12月12日 校区情報「第6回防犯イルミ点灯式」豊中九中!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第6回 防犯イルミ2022点灯式 | 防犯イルミネーション通用門側 | 防犯イルミネーション正門側 |
第九中学校区情報 ~ 第6回防犯イルミネーション2022点灯式 ~ 今6年生国語の授業では、「町の幸福論~コミュニティについて考える~」に取り組んでいる。作者は、わたしたち一人一人が未来の町の姿をえがきその姿に向かいながら主体的に取り組むとき、そこには本当に豊かな「町の幸福」が生み出されるにちがいない、と訴えている。まかしてもらおう。と6年生は西丘の町の未来について考えているところだ(詳細は12月13日のHPで)。そんな中、多くの6年生が進学する校区の第九中学校では、九中に関わる地域の方、PTAが主体となって第6回防犯イルミネーション点灯式をおこなった。防犯イルミは5年前に地域の防犯を目的に始まっている。今年はコロナ禍のなか3年ぶり正門側での点灯式だそうだ(上写真左側3枚)。光のぬくもりは 12月8日(金)午後4時45分から。「5、4、3、2、1、ゼロ!点灯!」おおおー。通用門側(約50m上写真中央3枚)、正門側(約150m上写真右側3枚)と一斉にイルミネーション2022が点灯した。主体的に取り組む人がいる限り、防犯イルミは豊かな「町の幸福」を照らしてくれるに違いない。(防犯イルミは、2月末まで毎日4時45分~10時まで点灯予定)
ぬくもりて コロナ乗り越え イルミ灯す
登録日: 2022年8月29日 /
更新日: 2022年12月12日