放送室から 安全の再確認 トイレの正しい使い方
生活委員会 (写真1) 安全の再確認(写真2) トイレの正しい使い方確認(写真3)

 天高く馬肥ゆる秋、学びの秋、運動の秋、読書の秋です。さて、19日朝は学びの児童朝会です。生活委員会が「校内ルールの再確認」を動画で撮影し、放送室から9CHで各教室へ配信しました。校内生活クイズに答えて安全に学校生活を過ごしましょう(下写真)。

朝会 生活委員会から 生活委員会の取り組み 10月19日朝、今日の児童朝会は生活委員会が担当だった。生活委員会は緑のはね募金やユニセフ募金、落とし物BOXの整理整頓を担う。またにしおかでの生活を居心地良くするために校内ルールを守ろう!と呼びかける。世の中にはさまざまなルールがある。日本のルールで一番のいただきにあるのが日本国憲法だ。つまり法律である。ルールは法律で定める範囲でいろんな場所で作られる。学校も一つの社会だ。お互いを思いやりながら安全に暮らすためにルールを考える。西丘のルールはいやな思いをしない、安全に過ごすという視点にたつ。生活委員会の5、6年生は運動会前から「ルールの再確認」というビデオを作成し、6年生生活委員長と担当教員は児童朝会で放送室に立った(写真1)。

 10月児童朝会 二人は座った。放送室からみんなに話しかけるのは緊張する。担当教員は、「落ち着いてやると大丈夫だよ」と声をかけた。8時35分マイクはON。緊張しているがはっきりした声で全児童に伝える。映像が流れた。

 クイズ形式で時に劇をとおして学校生活に関する質問が始まる。5年生活委員「学校は何時何分までに登校すればよいでしょう?1番:8時15分、2番:8時30分、3番:8時20分?さて何番でしょう。1番だと思う人・・・」西丘っ子には簡単な質問だった。続いて第2問、6年生活委員「廊下は何をするところ?1番:話すところ、2番:歩くところ、3番:遊ぶところ、4番:走るところ、1番だと思う人手をあげてください」。4年生のどの教室も2番、圧倒的に手があがった。正解だ。だが、正解を知っていても本当に意識しているだろうか。休み時間走っていないか?西丘の校舎は「ロの字形」になっている。つまり角が多い。走って角を曲がり曲がった先に人がいたら・・・想像力を働かそう。そうすれば自然と廊下は2番「歩くところ」となる。問題は続く。「廊下ではどこを歩く?(もちろん右側)」「落とし物の中で名前が書かれていないものが一番多いのは?(答え:鉛筆だった)」「運動場で遊ぶ場所は?(実演(写真2):下門より右側)」「トイレで手を洗った後どうする?(写真3)」。ルールを守ることで西丘の生活が過ごしやすくなる。最後は募金を呼びかけた。6年生「11月14日、15日でユニセフ募金をします。朝、生活委員が募金箱をもって立っています。ご協力よろしくお願いします」。

   秋空に 西丘ルール 実演し
         ま まーきいてきいて
          も もーろうかはね
           る るんるん歩きましょう