放送室から くつの置き方 ぞうきんのしぼり方
放送室から(写真1) くつの置き方を知る(写真2) ぞうきんのしぼり方クイズ(写真3)

 天高く馬肥ゆる秋、学びの秋、運動の秋、さわやかな秋です。さて、26日朝はさわやかな児童朝会です。美化委員会が「きれいな学校にするために」を動画で撮影し、放送室から9CHで各教室へ配信しました。校内おそうじクイズに答えて学校をきれいに維持しましょう(下写真)。続いて校長先生より「子ども絵画コンクール」入賞作品の表彰をしました。

児童朝会(美化委員会) 美化委員会の取り組み

 10月26日朝、今日の児童朝会は美化委員会が担当だった。美化委員会は今年からできた新しい委員会である。目的はもちろん校内をきれいに、きれいを維持することを考える委員会だ。校内清掃全般、美化のよびかけ、学期末の大掃除の時にはそうじ用具の点検、交換をおこなう。「にしおかでの学校生活」を居心地良くするためそうじをしっかりしよう!と呼びかける。おそうじに決まったルールはないが段取りというものがある。安全におそうじをするには?正しいそうじ方法は?学校をきれいにするには?と美化委員会では考える。西丘のそうじの基本は低学年の時にダスキンさんから習っていた。合理的にきれいにするという視点にたってそうじをする。美化委員会の5、6年生は運動会前から「校内を美しく」というビデオを作成していた。

 10月児童朝会2 ・・・放送室に担当者と5、6年美化委員が並んだ写真1。撮影した映像やパワーポイントのナレーションを担当する。担当教員が、「準備はいい?」と声をかけた。8時35分マイクはON。緊張しているがはっきりした声で全児童に伝える。映像が流れた。

 クイズ形式で時にパワーポイントをとおして校内美化に関する質問が始まる。5年生美化委員は美化委員会の紹介、ほうきの使い方、トイレ掃除の仕方、緑のマットの使い方についてクイズを出したり正しい使い方を呼びかけた。6年1組美化委員は、「よごれのたまりやすいところ」を紹介してくれた。6年2組美化委員は、「くつの置き方」に気をつけたい(写真2)。良い例と悪い例を紹介し、そろっていると気持ちがいいを視覚的に訴える。6年3組美化委員は、「ぞうきんの正しいしぼり方について質問します写真3。1番:横しぼり、2番:たてしぼり、3番:にぎりしぼり、さて何番が正解でしょう。1番だと思う人・・・」西丘っ子にとって簡単な質問だった。特に1、2年生は今年ダスキンさんから習ったもん、かんたん。かんたん。きれいを意識することで西丘の生活が過ごしやすくなる。

   秋空に 西丘そうじ 意識して
         び びっくりするほどきれい
          か かかりもびっくり