五月山公園へ 天王寺動物園へ(2年生) 校外学習 3年
1年生は五月山公園へ (写真1) 2生は天王寺動物園へ(写真2) 3年生は民家集落博物館(写真3)

 天高く馬肥ゆる秋、学びの秋、運動の秋、読書の秋です。さて、10月後半は西丘っ子にとっては特別の日でした。校外学習の「秋」です。1年生は「五月山公園」へ、2年生は「天王寺動物園」へ、3年生は「日本民家集落博物館」へと出向き学校では学べないことを学んできました。

にしおかしょうがっこうのこ

 秋の校外学習 校外学習とはコトバンク辞典によると、「レクリエーション、自然環境とのふれあい、および身体の鍛練や集団規律の訓練などを目的として、教師の主導のもとに、ほぼ1日行程で行われる子どもたちの集団的な校外活動。見学や観察など学習目的が限定された半日以内の行程のものを〈校外学習〉、宿泊をともなうものを〈修学旅行〉と呼んで区別する場合がある」とある。「遠足」とはちょっと違う。遠足は歩いて出かける範囲でだいたい行うが校外学習は、教室内で学ぶことのできない体験、団体行動などを目的と授業のひとつとしておこなわれる場合が多い。例えば、社会科や理科で歴史博物館や自然科学館の見学、図工を学ぶ場としての動物園(写生)などがそれにあたる。学びありきなので事前学習もおこなっている。校外学習は気候の良い春、秋に実施するのが定番となっている。”にしおか”も例外ではない。事前に学び校外学習の「秋」へと向かった。

 1年生は五月山公園へ(写真1)・・・ 10月21日(金) 学しゅうすること・五月山こうえんで、あきを見つけましょう。・木やくさ花をかんさつしたり、むしを見つけたりしてしぜんの中で あそびましょう。・五月山どうぶつえんにはめずらしいどうぶつがたくさんいます。いろいろなどうぶつをかんさつしましょう。公園には動物園があり池田では有名なウォンバットがいた。ウォンバットを観察する。電車も2つ(モノレール・阪急)乗った。目的は達成した1年生だった。

 2年生は天王寺動物園へ(写真2)・・・ 10月20日(木)学しゅうすること・天のうじどうぶつえんには動物がいっぱいいます。いろいろな動物をかんさつしましょう。・行きかえりはえきやでん車をつかいます。たくさんの人がりようする場しょなので、ほかの人の めいわくにならないようにしずかにしましょう。・みちいっぱいにひろがったり、前の人との間をあけすぎたりしないで、上手にならんであるきましょう。・じこやけがに気をつけて、みんなでなかよくたのしい校外学しゅうにしましょう。動物をいっぱい観察した。目的は達成した2年生だった。

 3年生は日本民家集落博物館へ(写真3)・・・ 10月27日(木)民家集落博物館で日本各地の古くからある民家集落を見学する。中には語り部さんがおられ民家の特徴をわかりやすく説明してくださった。ふむふむ。なるほど。合計8軒の代表的な日本の造りを見学し、子どもたちは一生懸命にメモやスケッチをとっていた。中にはメモをとる用紙が足りず、担任の先生におねだりする西丘っ子もいるほどだった。昼食は大きな遊具があるところでとり約45分ほど遊べた。学習の場と遊びの場のめりはりをつける。あっという間の校外学習、目的は達成した3年生だった。某教員の万歩計は約2万歩を記録していた。

  万歩計 歩くほどほど まなぶ秋 
  ふれ ふれーふれー
   あい あいうぉーく(I walk.)