汚れを探す パワーポイント制作 発表!クリーン大作戦

校内のよごれ探し(写真1)

パワーポイント作成(写真2)

クリーン大作戦発表する(写真3)

 にしおかはぽかぽかとお花が咲いています。今日から梅雨入りの気配ですが6月は雨に映えるアジサイの花が美しい季節でもあります。さて、6年生では、おそうじ力アップです。5月末から6月初旬にかけて、家庭科の時間に”掃除を通してプレゼン力を伸ばそう!”と「クリーン大作戦」を展開、パワーポイントで調べた内容を発表しました(下写真)。発表!

 「クリーン大作戦」実施 大みそかにおこなう年中行事といえば大掃除である。そう、日本文化とお掃除はきってもきれない関係にある。小学校学習指導要領「第8章家庭」の衣食住生活の領域には、「住まいの整理・整頓や清掃の仕方を考え、快適な住まい方を工夫すること。」とある。例として、「学校内での汚れ調べの活動などを通して、汚れの種類や汚れ方に応じた清掃の仕方を考える・・・」という活動が挙げられていた。学習指導要領を踏まえ家庭科担当者による、今回の「クリーン大作戦」授業展開の流れはこうだった。子ども達に、①そうじの必要性について考えさせる。②校内のよごれを探してタブレット撮影&メモ(2人ペアで活動)をとる(写真1)。③そうじの方法(はたく・はく・吸い取る・ふくなど)や用具、洗剤、順番、工夫などを考え、配付した資料を参考にタブレットで調べる。④調べた内容をパワーポイントにまとめる(写真2)。⑤発表の準備をしたらペアごとに発表する(写真3)。内容とともにプレゼン力が問われる。家庭科担当者は時折アドバイスを送り、出来たところを褒める。これからのお掃除に生かせるはずだ。

 クラス発表でのポイント  パワーポイントに落とし込む内容は、・汚れの種類、場所・掃除の方法・使うと良い洗剤・工夫・カビが起こりやすい場所・緑青の落とし方・ほこりの性質・錆を取るための道具・洗剤を使う際の注意等々・・・・多種多様である。何にフォーカスすると良いか?聞いてもらえるか?ポイントを絞って発表していった。

 6年担任「家庭科の時間”クリーン大作戦”では校内をタブレット片手に探索し、汚れを探しては写真を撮っていました。その汚れはどうしたら落ちるか、使ってはいけない洗剤や掃除用具、洗剤の仕組みなど、豆知識も込みで調べ、パワーポイントでの発表は興味深かったです。声がどうしても小さくなる、画面や手元の紙をどうしてもみてしまう、書いてある字をただ読むだけの発表などの課題もありましたが少しずつ改善していきましょう!めざせ、プレゼンの達人!」

       夏きたり よごれ写して 発表す  
      プ ぷらす思考
 レ れい静に ゼン ぜん力尽くす