9月11日 修学旅行等に向けて ~3年生の取り組み「できることをする」~
![]() |
![]() |
![]() |
卒アル用:クラブ写真(写真1) |
卒アル用:クラブ写真(写真2) |
卒アル用:クラブ写真(写真3) |
新型コロナウイルスの影響は留(とど)まることをしりません。感染拡大は、我々の社会経済に甚大な影響を及ぼしています。しかし今、経済活動や教育活動は止めない動きも出てきています。さて、豊中市立第九中学校です。3年生では、今出来ることをする!楽しむ!をモットーに、修学旅行等に向けて動き出しました。卒業アルバム用のクラブ写真撮影も佳境に入っています。
みんなで壁を乗り越えよう
9月8日総合の時間である。各教室にて日帰り体験旅行の詳細が説明された。担当の先生が、下見に行って撮ってきた写真をみんなで楽しんだ。さぁ、みんなで今年しか作れない、51期生最高の修学旅行をつくっていこう!
とあるクラスの総合:クラスの生徒に、「これがネスタだ!」を語る。
(内容は企業秘密のため掲載しません)時折、笑いネタあり。クスクスネタあり。鳥になれるか?なれないのか?車を運転できるのか、できないのか?水に濡れるのか、濡れないのか?壁を登れるのか、登れないのか?おみやげは買えるのか、買えないのか?アスリートになれるのか、なれないのか?
担任「日帰りの修学旅行になったけれども、学校では「密」は避けるけれども、3日間旅行に負けない濃密な時間を過ごして欲しい。ネスタは思いっきり楽しむに限る!」
クラブ写真
パシャッパシャッ!普段の体育館や音楽室では聞かない音が聞こえてきた。何かとみてみると3年生のアルバム用のクラブ写真を撮っている。今週は、卒アル撮影週間だった。最後の大会などを終えた3年生がひさしぶりに部活動に顔を出す。後輩たちからすれば「帰ってきたウルトラマン」帰ってきた先輩だ。なんともうれしい限りである。51期生の心に残ったシーンをいっぱい撮っていこう。コロナ渦で大変な中ではあるが、例年通りにやれることはする。アルバム作成もそのひとつだった。3月に卒アルみたら、3年間いろいろあったな・・・特に3年生の時は!なんか、まだ、卒業したくない。もう一度3年がしたい。やっぱりこのクラスで。このクラブで。そんな日々を送って欲しい。
剣道部顧問「普段の練習が厳しいので、剣道部員は団結心が生まれます。引退しても、仲間を大切に頑張りましょう」
今できること かけがえのない時間