3月12日 気になる51期生「新しい送る会様式」感謝燦々!(3年生)
|
|
|
|
|
|
1年生から(上) 2年生から(下) |
クラブから(上)生徒会くす玉割(下) |
思い出ビデオ&3年の先生から |
送る会。新型コロナ対策のため3年生のみが体育館に入り、在校生はビデオメッセージ等での参加としました。新しい形の「送る会」様式です。オープニングは執行部からのスタンツ動画で陽気に幕をあけました。以降、2年生からの卒業記念品紹介(桜横断幕)、1年生からの卒業記念品贈呈(写真立て)、クラブからのメッセージ動画、恒例のくす玉割・・・、思い出ビデオ上映と続き、最後は3年教職員からのメッセージで3年生を祝福し退場(下写真)しました。
くす玉割り きずな/なかま 執行部は昨年度の失敗を忘れてはいない。くす玉製作は執行部の18番(おはこ)とまで言われていた。だが、昨年度失敗を喫っした。失敗の原因は究明済みだ。2年連続の失敗は許されない。最後の仕上げにも緊張が走る!しっかりと事前チェックを終え、いざ捲土重来(けんどちょうらい)の時がきた!さて、今年度は3密回避のため3つのくす玉が披露された。ひとつ、ふたつと順調にくす玉が割れる。残るはあとひとつ。じゃじゃん!最後のひとつもきれいに割れた。成功だ!今回のくす玉は中学校を卒業された後も、中学校で築き上げた友情を大切にしながら新たなステージで活躍できるように、と願いをこめた。 ”な にがあってもこのまま ず っと続けようこの仲(なか) き っとまた会えるよな ・・・頭文字を並べて読むと「きずな」終わりの文字を並べて読むと「なかま」となっていた。見事な終わり(割)。
51期生思い出ビデオ&将来の夢 場内が暗くなる。だが映像が中々始まらない・・・直前チェックでは問題なかったはず!?困難なミッションが担当者を襲う。司会の先生お二人が場をつなぐ。まさかの機材トラブルだったが何とかつながり、思い出ビデオが始まった(写真右上 )。51期生を無事に卒業させるミッションを背負った先生たちと生徒たちの3年間!ストーリー仕立ての中、3年間の軌跡がスクリーンに流れた。笑いあり、涙ありの思い出ビデオ・・・。終わったと思ったらまた始まった。51期生ひとりひとりが「将来の夢」をメッセージボードにこめた映像だ。夢がかないますように。5年後(いや3年後)、さらに成長した成人の集いでの再上映が楽しみだ。忘れられない送る会は感謝がいっぱいで幕を閉じた。
保護者の皆様へ 「思い出ビデオ&将来の夢」は卒業式終了後、保護者の皆様に上映いたしますので、是非、前方でご覧下さい。※卒業式は、9時10分までに、ご着席くださいませ。
51期生 きずなとなかま 夢たくし