ソーシャルディスタンス 社会研究授業

英語研究授業

社会研究授業

音楽研究授業 2年体育

 8月31日より教育実習をおこなっています。今日は3週間の実習を終えた3人が九中を巣立ちます。その実習の総仕上げが研究授業と呼ばれるもの。研究授業では、大学の担当の先生が、校長先生が、時には教頭先生や先生方が実習生を取り囲みます。が、九中生は、時にふだんどおり(時に猫をかぶり)、いつもと同じ温かいまなざしで実習生の授業を受けました(上写真)。2年保健体育

 3週間前・・・ 三週間の短い期間ですが、授業だけではなく色々な部活にも参加して、皆といっぱい話したい。多くの生徒の皆さんと関わってコミュニケーションをとりたい。と挨拶があったのは、今は昔のようである。

 あれから月日・・・までは流れていないが、日は流れた。教育実習の仕上げ、研究授業をおこなう時期が来たのだ。昨日2人、今日2人が笑顔は隠さず緊張を隠して、研究授業を実施した。ソーシャルディスタンスを意識し心は生徒に接近(左写真)!実習生たちは、3週間前より成長し最終関門を迎えたのである。だがここにくるまでの道のりは長い。先生になることを志し専門の勉強を大学で学んだ。最後の仕上げが研究授業である。今を学び今を行く実習生。今日巣立つ実習生達である。九中の先生の指導を受け、九中生から学ぶことも多かったはず。自信を持って教育界に羽ばたいて欲しい(校長)。

 研究授業を終えて・・・社会Y「研究授業では、北アメリカ州の自然環境を地図帳から読み取り、地形や気候の特色を探すことを目的とした授業をさせていただきました。生徒は緊張しながらも積極的に授業に参加してくれ、生徒の反応を楽しみながら授業をやりきることができました」

 英語O「いつも通りの気持ちで授業を行うのは難しかったが、生徒の協力もあり研究授業ができました。机間指導の際に次に行う活動のことばかり考えてしまい、生徒の活動の様子を詳しく見ることができなかったのは反省点です。今日の経験はきっと役に立つと思います」

 社会M「研究授業を教科書見開き最後のところまでいくのが目標でしたが、文化財の話など丁寧にしすぎて時間配分がうまくできなかったのが課題です。生徒の反応としては、すごく授業に協力的に取り組んでくれたので、生徒に助けられた部分が大きかったなと感じました」 

 音楽N「楽譜からも目を離して、文化委員が作成してくれた歌詞カード(模造紙なのだが)を見ながら合唱し、最後に今日できたことを振り返りました。2週間、あっという間でした。楽しかったです」 

 体育M「授業はハードルです。この授業を通して、改めて『教えること』の難しさを実感しました。1時間の中で教えたいことが沢山あっても、それを全て盛り込むのは不可能なので、ポイントを絞り込んで行う必要がありました。この経験を活かして、今後も頑張っていきたいと思います」  

 九中生のみなさんありがとうございました。実習生一同