非接触式電子体温計 

学年だより 

SCの先生 

 非接触式電子温度計(写真1)  各学年だより(写真2)

頼りがいのあるSC(写真3) 

 健康観察カードを忘れた人を迅速に測る「非接触電子温度計(写真1)」を、新型コロナウイルス対策のためPTAに購入していただきました。ありがとうございます。今、大変役に立っています。さて、役に立つといえば、テスト一週間前に配付される「学年だより」とスクールカウンセラーの先生のアドバイスは、九中生にはかかせません。(本日健康観察カード忘れ14名)非接触式電子温度計

 「頼りがい」あるもの  

 朝、健康観察カードを忘れた生徒は、教室に行かずA西教室へ行く。本日の健康観察カード忘れは14名だった。そこで頼りになるのが、「非接触式電子温度計」である。おでこの前に置けばピピッと音が鳴り、瞬時に体温が測れるのだ。体温計だからといって「計」るの漢字を使えば誤りなので気をつけよう。ためしに保健室のマスコット「ごまちゃん」の体温を測ってみ。最近は、「きゅーちゃん」に主役の座を奪われた感があるが、いまだ保健室では根強い人気がある。ごまちゃんのおでこに「非接触式電子温度計」を近づけた。ピピッと音がして「”36、7度”大丈夫だね。教室へ行ってください」となる(フィクション 左上写真)。素早く対応、「非接触式電子温度計」は頼りになる。

 また、テスト前に配付される「学年だより」も頼りとなる。「学年だより」は、わら半紙(ざら紙)で印刷されることが多い。わら半紙は世間ではあまり使われなくなったが、学校現場では、いまだ多く使われており、印刷すると温かい感じがするのである。

 7月1日、各学年で温かい学年だよりを一斉に配付した(写真2)。内容は、テスト範囲と提出物についてであった。1年学年だよりでは、「初めての定期テストです。この一週間はクラブ活動も休みになりますので、家庭での時間を大切に過ごしてください。これまで学習したことをしっかり見直し、計画的に勉強をしてテストに臨みましょう。また、各教科提出しなければならない課題がありますので、期限を守って忘れずに提出しましょう。」と応援する。「みんなが楽しい学年を自分たちでつくろう」の2年生では、学年だよりで、「期末テストまでの1週間、しっかり準備しよう。 日々の授業をしっかり復習・予習をして、テストに取り組もう。また、提出しなければならない課題は、期限を守って忘れずに提出しよう。」と支援した。3年学年だよりは、「6月後半は、学年集会や進路説明会など、学年で集まる機会も増えてきました。それぞれの集会で先生方から、大切なお話がたくさんあったので、しっかり心に留めておいてくださいね。さて、実力テストが終わったと思ったら、もう次は期末テストです。体調管理に気をつけて、今までに学習したことをしっかり見直し、テストに取り組みましょう。また、提出しなければならない課題は、期限を守って忘れずに提出しましょう。」と親心、学年心がにじむ。

 テストなど目の前に壁が現れるとストレスがたまる。学年だよりも頼りになるが、ストレスが現れたら、頼りになるのはスクールカウンセラー(SC)の先生だ。昨日の全校朝礼では、リモートではあるが、九中生の前に初お目見えしていただいた。

 「ナイスガイ」SCの先生アドバイス ストレスのサインが現れたら(写真3) 

 SC「皆さんも“ストレス”という言葉をよく耳にするかなと思います。実は生きているとストレスは常にあるもので、ストレス自体は完全に無くす必要のないものです。しかし、ストレスが強すぎたり、長く続いていたりすると心身に悪影響が出ます。ですのでストレスとはうまく付き合っていく必要があります。ストレスの心身への影響を判断するには心と体と行動に注意してみてください。ストレスの影響が①心に出るとイライラしたり、不安になったり落ち込んだりするようになります。②体に出ると、食欲がなくなったり眠れなくなったりします。③行動に出ると、落ち着きがなくなったり、消極的になったりします。こういったストレスのサインが出たときはカウンセラーに相談してみてください。」

ほどよいストレス 安心して生活