密を避けて  新教室はこちら 課題等配付プリント 

2年生分散登校:健康観察(写真1)

2年生分散登校:一方通行(写真2)

2年生:分散机配付プリント(写真3)

 19日火曜朝、「改正法案」見送りが、一面で報道されていました。法律の制定の仕方は、3年生の公民で詳しく学びます。新型コロナウイルスによる臨時休業の影響が最小限ならば、51期生は2学期に学ぶ予定です。さて、九中への登校は見送りにはなりません。今日は2年生クラス開きの登校日です。1/3ずつの登校でしたが、学校が始まりホッとしたようです。そんな中、3年生では、5月18日に配付した学習課題の解を「秘密の箱」に作成し3年生をサポートしていきます。2年生分散登校

 2年生分散登校 1/3ずつでのクラス開き

  先週は久しぶりの登校日、2年生は旧クラスで集合した。今日は1/3ずつの登校ではあるが、記念すべき新クラスでの1日目。9時前から第一陣が雨模様の中分散登校である(左写真)。登校して来た2年生は、コーンの前で分散、先生「コーンの前に並んで(写真1)」「ピンクのカード(健康観察カード)を出しておいてくださーい」。の声でカバンからごそごそとピンクの紙を出す。コーンの先には、カード受取の関所が設けてあるのだ。関所を越えた生徒達は教室へと向かう前に「一方通行」で手洗い場へと向かう。こっちね(写真2)。手を洗う。ハンカチを出して・・・。忘れた!生徒には保健の先生がペーパータオルを用意してくれていた。昨日も見たような光景・・・※デジャブか?昨日の3年生の登校で見たのだった。この後のセリフは、「資源に限りがあるので、ハンカチを持ってきてくださいね」だった。こうしてクラス開きの一日が始まった。担任が話をする。教卓から2m”離す”机の上には、学習課題等の配付プリントがいっぱい(写真3)。このプリントの向こうにある未来には、「3/3(全員)登校の日」がある。 

 ※デジャブ(既視感)・・・過去に経験・体験したことのない、初体験の事柄であるはずにも関わらず、かつて同じような事を体験したことがあるかのような感覚に包まれること。「前にもどこかで一度これと同じものを見たような気がする」という感覚(実用日本語表現辞典)。

 学年だより4号より「・・・学校もようやく分散登校が始まり、少しずつですが学校に来ることも増えてきました。それでも、新しいクラスメイト・先生と関わる時間が少ないまま時間だけが流れています。新しいクラスメイト全員に早く会うことができるよう、今私たちができることを頑張っていきましょう!!まずは、手洗い・うがいから学校でもこまめにしていきましょう。ハンカチを忘れずにね!」

 豊中市立第九中学校 3年生学習課題解答(5月18日に、配付した学習課題です。「秘密の箱」で確認してください)

 問題をやり終えた人は、教科によって提出方法が違いますので注意してください。

〇【数学】答えをしっかりと確認しておいてください。また、間違えた問題などはくりかえし解くようにしておいてください。(提出方法:丸付けをして3枚まとめて提出)
〇【英語】答えをしっかりと確認して、本文ノートをつくり、提出できるようにしておいてください。(提出方法:プリントの指示に従い、本文ノートをつくり、丸付けをして提出。文法プリントも丸付けをして提出。)

〇【社会】今後も授業で配付するプリントのNo.5~6です。授業が再開するとノート提出もありますので、しっかりとノートに貼っておいてください。ステップアップカードは、自分でより深く学ぶために役立ててください。(提出方法:解答を埋め、ノートに貼って提出)

 「破顔二笑」、ハンカチを持ってこよう