手洗い後教室へ  一方通行  1年生へ 校舎案内

3年生分散登校:まず手洗い(写真1)

3年生分散登校:一方通行(写真2)

1年生へ:支援動画配信(写真3)

 18日月曜のニュースでは、大阪府69日ぶりの新型コロナウイルス新規感染者ゼロ、休業要請「大阪モデル」も再要請に向けた3つの指標もすべて基準を下回り、油断はしてはいけませんが、学校再開に向けては明るい兆しです。さて、九中登校の形も変わり、感染を防止するための分散登校第2週目が始まりました。今日は3生生クラス開きの登校日です。1/3ずつの登校でしたが、学校が始まりホッとしたようです。そんな中、1年生では、応援動画を「秘密の箱」に作成し1年生をサポートしていきます。分散登校

 3年生分散登校 1/3ずつでのクラス開き

  先週は久しぶりの登校日、3年生は旧クラスで集合した。今日は1/3づつの登校ではあるが、記念すべき新クラスでの1日目。登校して来た3年生は、コーンの前で分散、先生「緑のカード(健康観察カード)を出しておいてくださーい」。の声でカバンからごそごそと緑の紙を出す。コーンの先には、カード受取の関所が設けてあるのだ。関所を越えた生徒達は教室へと向かう前に「一方通行」で手洗い場へと向かう。手を洗う。ハンカチを出して・・・。忘れた!生徒には保健の先生がペーパータオルを用意してくれていた。しかし、資源に限りがあるので、ハンカチを持ってきてくださいね。こうしてクラス開きの一日が始まった。未来にある3/3(全員)登校の日を期待して。

 学年だより4号より「・・・3分の1ずつの人数での登校、手洗いしてからの教室入室、間隔をとった座席など、今までに経験したことのないスタートで少し緊張したかと思います。その中でも、実際に友達や先生の笑顔を見たり、声を聞いたり、学校の雰囲気を全体で感じ取って、わくわくした気持ちになった人も多かったことでしょう。先生たちも久しぶりにみなさんの元気そうな顔を見て、安心しました。・・・「学校」という、みんなとつながることができる場が少なくなって、みなさんは家にいる間に何を考え、登校したときにどんなことを感じましたか?(中略)今日から新しいクラスのスタートです。友達との関わり合いが自分自身を成長させます。一見自分と違うタイプかな・・・と思った人が、自分を変えるきっかけになるかもしれません。しばらくは3分の1ずつの人数の登校ですが、クラスのみんなとつながることができるように、まずは今日渡された自己紹介カードをしっかり書きましょう」

 豊中市立第九中学校 1年生の先生で九中の校舎案内ビデオを作りました。「秘密の箱」でご視聴ください。校舎案内

 さぁ、今から九中「紹介」を「しようかい」。ということで、1年生の先生で九中への道!です。このビデオを見て、「校舎」のつくりを覚えて音楽室への行き方は「こうしゃ!」いや、こうじゃ!と人に説明できれば、もう九中生です。 動画最初の校舎全体模型(写真3)での説明で、大まかな校舎のイメージを持ってください。九中の校舎は大きくA棟・B棟・C棟の3つに分かれています。A棟には下足室や給食を取りに行く配膳室、購買部、保健室、職員室等があります。動画では、登校の仕方や、職員室の訪ね方などの簡単な説明もしています。

 B棟に足を運んでみましょう。ここには、みんなが1日を過ごす各ホームルーム教室があります。その南側にはC棟があります。C棟には、音楽室、美術室、家庭科室、PC室など授業やクラブ活動で使用する特別教室、図書館などがあります。図書館から眺める南町公園の景色はいいですよ。(右QRコードを読み取ってからの視聴もできます。)

 「破顔三笑」、ハンカチを持ってこよう