健康観察カード  手洗い1  机、椅子消毒

分散登校:健康観察(写真1)

分散登校:手洗い(写真2)

分散登校:座席消毒(写真3)

 14日、国の「緊急事態宣言」が39県で解除されることが決定しました。大阪府はまだ解除されていませんが、21日をめどに解除の判断をするそうです。大阪府では、新型コロナウイルス対策にともなう休業要請の解除に向けた3つの基準がクリアとなったため、千里の「太陽の塔」が緑に変化しました。さて、九中登校の形も(青信号に!)毎日登校に向けて少しずつ前進です。来週からは、原則週2日の分散登校となります。そこで保健室では、手洗い応援動画を作成し九中生をサポートしていきます。手洗い動画

 

 健康観察のお願い 

 保護者の皆様へ       校長  栗林 聡明

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、お子さまの健康状態の把握及び、感染予防の指導についてご協力お願いいたします。詳しくは、配付いたしました 『新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)』をご参照ください。お子さまの登校前の健康観察につきましては、以下の健康観察と健康観察カードの記入の仕方を参考にしてください。よろしくお願いいたします。

                                                        健康観察と健康観察カード(写真1)の記入の仕方

① 登校する日の朝、お子さまの体温、体調を確認し、健康観察カードにご記入ください。
② その際、発熱や咳、のどの痛み、鼻水・鼻づまり、その他体調不良がみられたお子さまは登校を控え、ご家庭で休養をお願いいたします。
③ ただし、かぜ症状ではなく、アレルギー症状や鼻水・鼻づまりがみられる場合は、備考欄にその旨ご記入ください。(例:花粉症・蓄のう症・ハウスダストなど。)
④ 記入した健康観察カードをお子さまに持たせてください。
⑤ 欠席される場合は、電話等で学校にご連絡ください。

※保護者の方の記入が難しい場合は、生徒本人が記入してもかまいません

 豊中市立第九中学校 九中手洗い動画」は、「秘密の箱」でご視聴できます。

 10月15日は、『世界手洗いの日』。正しい手洗い(出典:「健」2019.10月号)を広めるために、2008年に定められました。現在の私たちの生活にとって、「水」はあって当たり前。かぜやインフルエンザなど、様々な病気を予防するため、外から帰った時、トイレの後、食事の前、掃除の後など、一日に何度も、当たり前に手を洗うことができます。しかし、世界では、まだまだ水が十分になくて、不衛生な環境を強いられている子どもたちがたくさんいます。中には、石けんを使った手洗いが十分にできず、下痢や肺炎などで命を失ってしまう子どももいます。もし、石けんを使って、正しく手を洗うことができたなら・・・。石けんを使った手洗いは、自分の体を病気から守る、もっともシンプルな方法のひとつです。今、新型コロナウイルス感染予防には原点に立ち返って、手洗いです。登校した際には、まず手洗い(写真2)です。そこで、保健室の出番です。「正しい手洗い」の方法動画を作成しました。今日5月15日は「九中手洗い動画」アップの日です。(写真3:分散登校終了後の消毒

「分散登校」、破顔一笑 手洗いから。