3月20日 更新 統一地方選挙の前に・・・・前期生徒会役選。
![]() |
![]() |
![]() |
立ち会い演説 話す。(写真1) |
立ち会い演説 聴く。(写真2) |
立ち会い演説後 投票。(写真3) |
~前期 生徒会役員選挙 ~ 卒業式後に毎年おこなわれるのが次年度の生徒会役員選挙です。今年は統一地方選挙がおこなわれますが・・・。選挙といえば平成27年6月、大きな改正がおこなわれました。公職選挙法等の一部が改正され選挙権が18歳に引き下げる法律が成立したのです(平成28年6月19日施行)。18歳といえば中3ならもう3年後です。来るべきその時に備え九中では豊中市選挙管理委員会の全面的な協力を得て、昨日19日に投票箱から記載台まですべて実際の選挙で使われる本物を用意して投票(左下写真)を実施しました。
統一地方選挙
統一地方選挙とは何のこと?とおもう中1,中2生は多いだろう。3年生で選挙のことは習うのでしばし待て。
統一地方選挙とは、「地方公共団体の首長や議員の選挙日を可能な範囲で全国的に統一して行う選挙。選挙作業にあたる職員の人件費などの経費を節減すると同時に、地方選挙への有権者の関心を高め、投票率を引き上げるねらいがある。日本では、1947年(昭和22)に新しい地方自治制度が始まって以降、4年ごとに、3~5月(年によっては3~6月)に任期満了を迎える首長と議員の選挙を4月に集中的に実施している(引用:日本大百科全書より)。」九中では、毎年3月、卒業式後に統一して生徒会役員選挙を実施しているので心配はいらない。投票率もかなり高い。
前期生徒会役員選挙
生徒達は演説(写真1)を聴いた(写真2)後投票を開始する(写真3)。選挙管理委員が誘導、補佐をした。今回は信任投票だ。全員信任され、3月22日修了式前に認証交代式をおこなった。バトンは引き継がれた。
前会長「1年間、ベスト着用や3年生の送る会でのスタンツなど新しいことに挑戦できました。また、意見箱に書いていただいた意見も実施に向けて先生方と一緒に検討しています。学校をより良くすることは簡単じゃないけど、何かをやり遂げた時はとても達成感を感じました。」
新会長「これから半年間、皆さんの期待に応えられるよう全力で頑張っていこうと思います。私は、意見箱の提案をどんどん実現していこうと思います。なので、皆さんの素敵な意見を入れてください。私たちは5人で協力しながら挑戦して行きます。」
18歳になったら・・・選挙に行こう♪