やまの陶芸教室  出来た!世界にひとつの作品  縄跳び大会

 丹波篠山:やまのさん(写真1)

丹波篠山:陶芸作品(写真2)

有馬富士:休養ゾーン (写真3)

 11月2日、3年生はハンドコートに集合し秋の校外学習に向かいました。行き先は「丹波篠山」です。校外学習とは、実地で見学や体験などをおこなうことを目的として、外部施設等に出かけて学習すること・・・で、今回の校外学習の目的は美術学習の一環、クラスの団結として、「陶芸体験&昼食&大縄飛び大会IN有馬富士」を画したのです。有馬富士公園

 美意識や創造的な精神を学ぶ

 美術だ。陶芸作品の制作をとおして、自分の思いや形を表現する。自然の中でクラスの仲間との団結を強め、中学校生活まとめの半年に向かう準備をする。この目標を達成するために旅に出た。校外学習だけど。

 3年生は秋深まる丹波篠山、日本六古窯(ろっこよう)の一つとして数えられる丹波立杭焼の里へ向かったのだった。学習指導要領によると「美術科は文化に関する学習において中核をなす教科の一つである。・・・その国や時代に生きた人々の美意識や創造的な精神などを直接感じ取ることができる。それらを踏まえて現代の美術や文化をとらえる」とある。3年生は「美意識や創造的な精神」を学ぶため陶芸教室「やまの」さんへ針路をとった。

 芸術の秋&スポーツの秋 陶芸&ビッグロープカーニバル 

 校外学習のバスは九時前に九中を出発。ONタイムで窯元の「やまの」さんに到着した(写真1)。今回は抹茶茶碗が出来る量の粘土を使って作品をつくる。何をつくってもいい。ろくろに挑戦。まずは教室の師匠がお手本のデーモンこぐ・・いや、デモンストレーション。説明を聞いた後はやる気持ちを押さえ「さて何を作ろうか?」テンションは急上昇!皆が一斉に手回しろくろに向かう。粘土をつかむ「先生!袖に粘土付きそうや。袖口折り返して。」・・・「いいよ」とまくってあげる。あちらでは「うわぁ、形が崩壊するぅ」SOSの声の方に向う師匠。「水は付け過ぎたらあかん。」崩壊した形をさっと元に戻してくれる。こうして人々は作品を次々に完成させた(写真2)。土は人の心を解放させてくれる。乾燥させ窯で焼き仕上がり手元に1ヶ月半後に届く。この光景デジャブか?昨年も見た・・・。

 その後3年生は有馬富士公園に向かい大芝生広場でお昼ご飯を食べた。秋晴れのポカポカ日差しが差し込む。昼食後は、クラスごとに陣取りビッグロープカーニバルの本番に向けて練習が始まった(写真3)。49期生にとっては第2回大会となる。1回目は1年生春の校外学習だった。初心に戻り最後の校外学習もビッグロープカーニバルで締めくくる。2年前より格段に上手くなっている。これは良い記録が出そうだ。男女それぞれの全員跳び。これがなかなか難しい。全員の息をぴったり合わせてジャンプ!ひっかけた!練習あるのみだ。そして本番を迎えた。どのクラスも好記録続出!そのあとは自由時間が待つ。思い思いのびのびTIMEを過ごした(左上写真)。さぁ、これからは自分の進路へ針路をとる。未来は自分で創っていく。

 校外学習担当「大いに学び、大いに遊び、大いにつながることができた1日でした。周りの人は仲間です。これからの進路、49期生みんなで乗り越えていってほしいです。」

 よく学び よくつながった 秋の日に 

8の字部門:1位2組 2位1組 3位5組  全員跳び部門:1位5組 2位3組 3位4組