SNSの特徴 人の感覚はそれぞれ 注目!SNSの危険!

SNS の落とし穴(写真1)

九中生の味方 LINE MAN(写真2) 

我が家のルールは?(写真3)

 豊中市立第九中学校においてもSNSの落とし穴にはまる問題が起きています。生徒達が「落とし穴(写真1)」にはまる前にと生徒指導の先生等から口を酸っぱくするほどお話もしてきています。が、トラブルの種は尽きません。そこで昨年は、コミュニケーションアプリの本丸”LINE”株式会社の中西先生に2回お越しいただき講習会をおこないました。今年度はもっと早めにと・・・12日4限、新入生に向けての講習会を約80名の保護者をお招きし実施しました(下写真)。1年生SNS講習会

 LINE 進化はとまらない

 無料通信アプリ。世の中のスマートフォンを持っている人の7割が使用していると言われるLINE。便利な面も多く存在する。スタンプ機能、グループチャット機能、タイムライン機能。24時間以内なら取り消し機能までついた。進化するLINE。便利はどこまでも進むがどこかで使い方を間違えてしまうと、大変な問題になってしまう。おりしも11日携帯3社がLINEに対抗するため新アプリ「+メッセージ」を提供すると発表した。相手の電話番号さえわかれば、長文が送れグループメッセージも可能となるらしい。専用のスタンプもある。便利は、増えれば増えるほど危険性は高まる。危険は生徒に近づく。

 今、小学時からスマホを所有し「LINE」「Twitter」等のSNSを利用している新入生がいる。近年小学生同士でもSNSのトラブルが起こっている現状を知った担当者は、年度初めに動いた。4小から集まる本校において、新たな人間関係を作っていく上でもSNSトラブルは十分考えられるからだ。SNS講習会を通して、生徒がトラブルを避けスマートフォン等の正しい使い方を学ぶとともに、保護者にも注意喚起を促したい。

 LINE 深化をとまらせない 楽しいコミュニケーションを考えよう

 そこで中西先生に”LINEMAN”としてみたびお出まし願った。ウルトラマンは正義の味方だが中西先生は九中生の味方である(写真2)。大人でも夢中になるLINE、子どもが興味を持たないわけがないもの。ということで講習会は始まった。

 昨年度との大きな違い。先生「LINEを使ったことある人手をあげて。」あがる。あがる。あがるのは凧や人前だけではなかった。8割の生徒の手があがった。小学生にLINEは十分浸透していた。後生畏るべし。SNSと新入生は日進月歩だと実感する。「LINEですぐに返信がない。すぐにとはどれくらいか?考えて。」生徒「1分!」周りに聞く。4人に聞けば4とおりの答えがある、を知った。自分との感覚を押しつけるとトラブルの種が生まれ、もつれると炎上するのがSNSだ。先生「LINEではなかなか会話も終わらない。なかなかの目安とは?となりの人と考えて?」生徒「10分」「30分」「1時間」1時間もするのか。違う学校では3年と答えた強者もいるらしい。唖然。大人もここは悩むところ。相手に終わらせては申し訳ないと終わりのない連鎖の世界へ・・・夜も眠れない。先生「話をしている時に相手がスマホの画面を触っている。嫌だと思う人?」新入生で多くの人の手があがった。先生「保護者の方はいかがですか。お家で子どもが話しているのにお母さんがケータイを触っていませんか?」納得の保護者席。我が家のルールは(写真3)?自分の事として考える。LINE悪夢は千里(中央も)を走り世界を駆け巡る。今日の講習会でLINEを使う時のリスクを体感したはずだ。 

つながるは LINE(線)ではなく 面と面 ~LINE教育の充実~