11月12日 速報!第17回「クリーンアップ」 ~最高のお掃除日よりかな~
![]() |
![]() |
![]() |
第6代クリーンアップ号(写真1) |
集合!西丘小(写真2) |
集合!新田小(写真3) |
校区はひとつ
第17回「クリーンアップ大作戦」です。ここ数年お天気さまにはヤキモキさせられましたが、今日は違います。秋晴れが、最高のお掃除日和を演出し、ゴミを街から一掃できました。
クリーンアップ開始前
作戦の開始を告げたのは、9時前から校区を回る回ったご存じクリーンアップ号(写真1)だった。校区の清掃を応援する広報車6代目クリーンアップ号は、九中美術部の作品である。前面は秋なのに温かさを感じさせ”あき”させない。背面は例年より大人びた作品に仕上がった。
アナウンスは九中放送部が担当している。♪When I find myself in times of trouble, mother Mary comes to me, "Let it be". なすがままに楽しく掃除をしよう、九中校区がきれいになるなら・・・。
BGMをバックに「朝早くから失礼します。本日はクリーンアップ大作戦の日です。・・・校区内の小中学生、地域の方々で清掃活動を10時からおこないます。ご参加いただける方は、最寄りの小学校にご集合ください」とナイスな声を届けた。続々校区の小学校に老若男女のみなさんが集う(写真2、3)。怪訝な顔で通り過ぎる方もおられたが、クリーンアップのアナウンスを聞き、車を見てニッコリ。また、朝は犬を散歩される方が多い。チワワちゃんこんニチワ!プードルが挨拶をしてくださり通り過ぎる。クリーンアップ号は南丘小校区、新田南小校区、新田小校区、西丘小校区と回りクリーンアップの参加を呼びかけた。10時過ぎ校区を1週したクリーンアップ号は再び南丘小へと戻った。丁度出発式を終え、今から清掃の旅に出るところだった(左上写真)。クリーンアップ号は清掃活動を応援するため、カセットテープを取り替えた。
クリーンアップ開始後
10時すぎ、クリーンアップ号のアナウンスが変わる。「ただいま、クリーンアップ大作戦を実施中です。・・・寒い中ですがよろしくお願いします。」しまった。どこが?今日はぽかぽか陽気でまったく寒くない。むしろ暑いぐらいだ。誰も気づいていないだろうが、寒いバージョンのBGMを用意してしまった。前にも同じ失敗をしたような・・・教訓は来年活かそう。
南丘小では千里青雲高校の生徒達が今年も生徒会とバトミントン部の面々が30名ほどかけつけてくれていた。高校生が中学生や小学生と一緒になってゴミを拾う姿に九中の先生が、目を細める。清掃後、クリーンアップ新田南では、「ご苦労さん」豚汁が盛大に振る舞われた後、健全育成会の方が円陣を組まれていた(右写真)。今年の成果物(ゴミ袋)を前にしての反省会だった。もう、来年を見据え改善点の確認をされていた。参加していただいた皆さまありがとうございました。
ひとつ拾えば、ひとつ町がきれいになった。