9月5日 生徒会&PTA合同トイレ清掃 ~お掃除レンジャー再び~
![]() |
![]() |
![]() |
強い味方(写真1) |
強敵いざ勝負(写真2) |
勝負 戦い済んで確認(写真3) |
![]() |
![]() |
![]() |
勝負 戦い済んでピカピカ(写真4) |
次は竹やぶへ(写真5) |
長さ1m(写真6) |
台風21号は近畿を直撃し各地に被害をもたらしました。本当に自然の猛威を感じざるをえません。校区でも停電や断水などの被害があり一刻も早い復旧を祈るばかりです。さて、九中トイレ清掃活動です。いつもは生徒会&有志のメンバーでトイレ掃除に挑んでいますが、今回はPTAの”強力”な協力を得てC棟1・2・3階の男女トイレに向かいました。
トイレ”清掃”多くは語らない
夏休み明けの短縮期間最終日の31日、C棟に生徒会役員+有志とPTAの方が”肩”を並べた(左写真)。お掃除レンジャー再びである。生徒会「こんにちはよろしくお願いします。」メンバーから一言アドバイス「今日はマスクを5重にしていてもくさいですよ。」笑いが起きる。さぁ強敵にいざ勝負だ!PTA&生徒会合同トイレ清掃が始まった。「何があっても負けない!」左写真をもう一度ごらんあれ。”マスクに手袋と長靴、買い物かご”に参加者の決意がうかがえる。トイレをつまらせてはいけないが、買い物かごの中は秘密兵器がつまっていた。パイプクリーナーと尿石とりGだ(写真1)。これがないとトイレ清掃を終了するまでに長時間かかることをトイレ専門家は知っている。「気分が悪くならないよう換気に気をつけ、時折休憩を取りながらよろしくお願いします。」諸注意後3班に分かれC棟1・2・3階トイレへと向かった。
トイレ清掃、「沈黙は金」である。参加者は多くを語らない(語れない。)床をデッキブラシできれいにする。便器を磨く。男子トイレの便器のふた?には強敵”悪臭”が住む。格闘すれば(写真2)住むは”澄む”に変わるのを経験で知っている。洗い場の水垢をこれまた秘密兵器のいいスポンジを使い黙々と磨く・・・。「感謝!」の言葉しか出てこない。難敵との格闘後、最終確認(写真3)を隊長がおこなった。”悪臭”は”消臭”へ。どのトイレもピカピカ(写真4)に満足。参加者の感想「あぁ~大変でした。」沈黙は破られた。でも表情は明るい。参加者のみなさん本当にありがとうございました。
自然林”竹のみなさん”多くは語らない レンジャーの 手により守られ W.C
トイレ清掃だけで終りではない。休憩の後、PTAの方々と生徒会役員一行は九中名物”自然林”へ向かった。空気を吸い込む。美味しい。さわやかだ。ここではマスクや手袋の必要なし。さて、いったいここで何を?一行はパイプクリーナーと尿石とりGを、のこぎりとなたに持ち替え竹やぶへと入ったのである。大きな竹をのこぎりで切り倒す(写真5)。なたで枝を落とし、参加者が交代で竹を1mの長さに切りそろえていく(写真6)。その数20本はあったろうか、いったい何に使うのか?竹「ちょっとウォータークーラーのために・・・」竹のみなさんは多くを語らない。
悪臭に立ち向かった末の消臭力