6月11日 白馬であれしてこれして。クラスプロ体験。~3年修学旅行⑦ ~
![]() |
![]() |
![]() |
マウンテンバイク(写真1) | パン&バター作り(写真2) | キャニオニング(写真3) |
![]() |
![]() |
![]() |
クライミング(写真4) |
スタンドアップサーフィン(写真5) |
カヌー(写真6) |
FRIENDSHIPS 2018 今日月曜日の1時間目は、もちろん「修学旅行をふりかえって」です。農業体験、EX地上8mの時間、水量たっぷりの川でラフティング、楽しんだ全体レク・・・最終日の体験はクラスプログラム (写真1~6)を思い出し、「白馬におこそうやまない九中の風」作文に集中しました。2限目からは授業に集中です!
修学旅行クラスプロ トピックス
クライミング スポーツクライミングには、色々種類がある。そのなかでロープを使わないで上るボルダリングと、ロープをつけてのぼるクライミングを数種類やらせていただいた。装具をつけて、開始。おっとと。初めはすぐに足が外れてしまう。手がとっかかりをつかみそこねてしまう。もう一回!慣れるにしたがってだんだん上に登っていけた。スポーツが得意でなくても1つの壁をクリアすることで自信をつける。東京オリンピックでも正式種目としてメダルが期待されるらしい。今からでも間に合うかな。「先生あとどれくらい時間がありますか?」と、休憩も取らず2時間フルクライム!で駆け上った。
マウンテンバイク ここは八方スキー場である。足に板をはきスキーをするところなのだが夏場は違う。板の代わりにマウンテンバイクをこぐのだ。まずゴンドラに乗った。マウンテンバイクと一緒に空中散歩し一気に標高1,200メートルへ。ここから4キロのダウンヒルの世界が待つ。インストラクターさんの指導はほぼブレーキに注がれた。安全第一。下りはブレーキが命だ。「ブレーキは両方を使います。人差し指と中指を特に使いますが同時にかけてはいけません。後輪が浮き転倒する危険性があります。左のブレーキをかけてから右をかける・・・。 」坂を見下ろし、さぁいくぞ!と意気込むも、がたがた震えた・・のは最初だけだった。ガタガタ道を走るのにも慣れ、途中休憩をとりつつ景色を楽しみ”一気呵成”で4キロの斜面を駆け下りた。
修学旅行だより10号 06/8(金) 13:14配信
思い切りクラスプロを堪能し白馬の風と思い出を胸に今、帰路についています。この3日間で確実にひと皮向けて成長しクラスの和が深まったように感じます。また、大自然の深くて大きな優しさも学んだのではないでしょうか。子どもたちが掲げたスローガンは「白馬におこそうやまない九中の風」です。やまない風をお家に持ち帰りますので、お土産話をゆっくり聞いてあげてください。梓川を1時15分に出ました。二泊三日の御拝読ありがとうございました。
白馬萌ゆ帰りたくなーい白馬立つ