6月1日 創立記念日の九中~49歳へ一歩を踏み出した~
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
Happy Birthday九中! 48歳。 本日九中は48歳の誕生日を迎えました。誕生日といえばプレゼントがうれしいものです。生徒が元気にすごしてくれるのが何よりのプレゼントです。学校はお休みでしたが、あちらこちらで九中へのプレゼントがありました。
朝から 顧問クラブ活動へ駆る
学校が抱える課題のひとつとして”働き方改革”がある。教員勤務実態調査(平成28年度)の結果、教員の長時間労働はなんとかしたい課題のひとつだ。九中も例外ではない。文科省のHPによると、「『学校における働き方改革』により、教師が心身の健康を損なうことのないよう業務の質的転換を図り、・・・、児童生徒に真に必要な総合的な指導を持続的に行うことのできる状況を作り出すことを目指します。」というが、言うは易し行うはが難しが現状である。解決に向かう手段のひとつが週1回のノークラブデーだった。昨日はそのノークラブデーである。クラブはしない。
今日は九中誕生日。九中が一番喜ぶ誕生プレゼントは、なんと言っても生徒たちが学校で活躍してくれることである。クラブをする(上写真3枚)。午前中、C棟からは、「3000人の吹奏楽」に向け吹奏楽部が音を出す。あちこちでパート練習だ。九中の誕生日を祝うかのように校舎に響く。誰にも気兼ねなく音を出す。体育館では剣道部とバスケット部だった。ハンドコートでは部員がコート整備に汗を流す。テニスコートではテニス部が(猿人・エジソン・円陣)をくむ。そして運動場では陸上部が駈けた。走る。また走る。グランドは昨日の雨でやや重い。顧問「明日は全中につながる大きな大会の予選があるのでこれぐらいの状態が足に優しくていいかもしれない」優しいまなざしを選手に向けていた。48歳の九中は幸せ者である。
朝から 用務員さん中庭を刈る(下写真3枚)
創立記念日は用務員さんの稼ぎ時でもある。中庭の雑草がけっこう伸び暑苦しくなっていたのを、お二人の用務員さんは見逃さない。気になっていた。そこで、防弾メット?を着用し草刈り機を両手に持ちぐぃーんぐぃーんと朝から雑草を刈った。学生ボランティアの方も熊手を持ち手伝った。藤棚の前面は完全に刈る。ビオトープ周辺も刈った(左上写真)。中庭の雑草はほぼすっかり刈り取られた。九中はすっきりと49歳へ一歩を踏み出した。
九中生であることの誇り 創立記念日