タイピング 九中カルタ”と”   九中カルタ”し”

  タイピングの練習(写真1)

九中カルタ”と”(写真2)

九中カルタ”し”(写真3)  

 九中カルタ制作に向けて PC部です。普段の活動ではタイピングの練習(写真1)などをおこなっているのですが、冬休み前は懸案の2019年に向けて「カルタづくり(写真2)」をおこないました。来年はいのしし年です。猪突猛進だと失敗もするので、PC部は「猪っとずつ猛進」です。九中に関するイベントがいっぱいつまったカルタが完成しました。カルタ大会リハーサル

 カルタの歴史 

 PC部でカルタを作ることになった。→詳しくはこちら。そこで”カルタ”とはなんぞや?を知っておいても損はない。カルタはおもに正月に遊ぶ。元々は、平安時代の二枚貝の貝殻をあわせる遊びとヨーロッパ由来のカードゲームが融合し、元禄時代頃に今日の遊び方となった。

 カードには読み札と絵札があり読み札には短い文章が書かれている。たとえば、ことわざで有名な江戸かるた(犬棒かるた)の”と”には、「年寄りの冷や水」で、”し”は、「知らぬが仏」である。読み手が声に出して札を読むと取り手は絵札を探す。取り手が札を発見すれば声を出さなくてもいいがだいたい「はい!」といって手を出して札を取る。江戸の子ども達は、こうしてことわざを覚えつつカルタを楽しんだ。パソコン部でやって見よう。

 九中カルタをつくる ~PC部は暇な部活じゃない~

 九中カルタを制作するにあたって最初に部員と顧問が話あったのは、いろはの文字数だけの「九中あるある」が必要だということだった。だが、そこは心配いらないだろう。主体的に行事に取り組む九中である、話題にはことかかない。アルアルを出していく。九中ワードをあげていこうぜ。最初は、きゅうちゃん・購買・イルミネーション…と九中ワードがぽんぽん飛び出す。それが意外と30個過ぎたくらいから口数も少なくなった。「クリーンアップ大作戦は??」「それさっき出たで。」、「焼きそばパーティー!!」「それあったなぁ!!」、「ポップコンテストは??」「天才!!」。部員みんなでチカラと頭をひねる。しぼる。九中ワードから読み札を作っていった。顧問が釘を刺すことは忘れない。「ユーモアは大歓迎ですが人が不快になるような読み札はもちろん禁止です。」”お”:大人数の 挨拶運動元気だな ”は”:ハスキーなボイス使って合唱コン ”ち”:知的だなPC部の人は賢いぞ?”と”:とりあえず色々あるぞ九中イベント(写真2) ”し”:進化する九中マスコット九ちゃん(写真3) 知的PC部員は次々と読み札を完成させていく。

 読み札には取り(絵)札だ。絵札に見合う取り札をデジカメで撮影するため校内巡視をおこなった。ここがパソコン部の真骨頂である。「PC部ですが写真撮らせてください!!」と色々な校内スポットを探索した。こうして、世界に一つだけしかない素敵な九中カルタを完成させた。いやもうひとつ作ったので世界に2つである。主体的で対話的な活動がここにあった。

 顧問「PC部は個人での取り組み作業が多くなりますが、今回はひとつのものを部員みんなで完成を目指して共同して取り組みました。完成後リハーサルも兼ねて一足先に二年生の部員で楽しみました(写真左上)。私が一文字目を読むと「ハイ!!!!」と素早い手が飛び出す場面もありとても盛り上がりました。正月明けに本番のカルタ大会をおこないます。撮影に協力してくれた皆さまありがとうございました。」

ちはやぶる 神代も聞かず PC部