4月26日 H29しなやかにクラブ登録 文化クラブ紹介
クラブ登録 | ||
パソコン部 |
![]() |
未来にいかせ この技術。 これからの情報社会を乗り切るため、パソコン室では楽しくタイピング練習をしワードやエクセルの勉強をしています。最近はプログラミング・ホームページ作成にも挑戦しています。座右の銘は「未来に生かせ この技術」。 文化発表会などの行事があるときには、様々なものを作成しています。昨年度は、名刺やカレンダー、新聞や動画を作りました。 |
美術部 |
![]() |
わいわい 描く。 月曜~金曜日まで毎日活動しています。 絵画、デザイン、立体作品などの制作を中心に活動しています。他にも、ポスター制作、ろうを溶かして作るオリジナルキャンドル、砂絵、イラストなどに取り組んでいます。 非行防止ポスター入賞 明るい選挙 啓発ポスター入選 環境美化ポスター入賞 防火ポスター入選
|
吹奏楽部 |
![]() |
明るく楽しく笑顔。 平日は毎日放課後に活動しています。休日は行事が近づくと9時から、長い時で17時まで短い時で12時30分まで活動しています。 練習内容は主に、基礎練習と行事で演奏する曲です。平日はあまり練習ができませんが休日には合奏などをして、曲を仕上げています。 明るく楽しく笑顔で毎日一生懸命頑張っています。京セラドーム大阪での「3000人の吹奏楽」や地域の各種行事にも参加しており、学校行事(入学式、卒業式、体育大会)にも多く関わっています。 実績 平成28年度 大阪府吹奏楽コンクール 北摂地区大会 金賞 代表 大阪府大会 金賞 代表 関西吹奏楽コンクール 銀賞 大阪府マーチングコンテスト 金賞 |
家庭科部 |
![]() |
作って食べて満足。 家庭科部では、基本的に自分の作りたいものを、自分のペースで作っています。レースの袋や、布小物、編み物など様々です。放送室前に作品を展示しているので、ぜひ見て下さい(左写真)。 学期に何度かは調理実習も行っています。カップケーキ、ゼリーやクッキーなどのお菓子や、カレーと豚汁などの食事を作りました。作るものは部員と先生で相談して決めています。
|
放送部 |
![]() |
九中の節目。 昼食時の音楽放送、月曜日はクラシックの日、火曜日は海外の音楽の日、金曜日は放送部のおススメ曲の日と決めて放送しています。他の委員会とのコラボレーション放送や、学校行事(体育大会、文化発表会、全校朝礼)の放送も行っています。 学校生活の節目になる部分を担っています。
|
園芸部 |
![]() |
野菜だけじゃないよ。 現在、イチゴ、ジャガイモなどを植えています。 5月にはオクラ、トマト、メロンなどを植える予定です。秋には野菜だけでなく、花の苗作りもする予定です。 活動は月曜~金曜日の昼休み(水やり)と、クラブ黒板に書かれた日の放課後にしています。今の旬はタケノコ(左写真)です。
|
囲碁将棋同好会 |
![]() |
定石を研究。 囲碁と将棋の定石を研究し、実際に並べてみることで理解を深め部員同士の対局に役立てています。 少人数ですが、対局後の感想を含め熱心に活動しています。 将棋については、顧問が対局できるかも・・・・。 囲碁と将棋、どちらかの活動でも可能です。 |
サークルひこうきぐも |
![]() |
ぬくもりの部屋 ひこうきぐもの部屋 週一回、金曜日の昼に、ひこうきぐもの部屋でみんなで集まってお弁当を一緒に食べたり、遊んだりします。 6月にはサークルひこうきぐも主催で焼きそばパーティーを行い全校生のみなさんと楽しいひと時を過ごします。12月にたこ焼きパーティーをします。「ずっと、つながっていこう!」を合言葉にサークル部員と九中生みんなと卒業生、保護者、職員も一緒にいろんな行事を楽しみましょう。
|