西丘小学校
Group NAV
ホーム
令和6年度
(2024年度)
令和5年度
(2023年度)
令和4年度
(2022年度)
令和3年度
(2021年度)
令和2年度
(2020年度)
令和元年度
(2019年度)
平成30年度
(2018年度)
お知らせ
BreadCrumb
ホーム
令和5年度 (2023年度)
西丘トピックス
令和5年度 (2023年度)
西丘トピックス
各学年から
西丘トピックス
3月22日 修了式 限界のない×西丘っ子=また来年度!
3月19日 笑うひとみで限りなく×花道へ=第57回卒業式2
3月18日 笑うひとみで限りなく×6年生=第57回卒業式
3月14日 まなぶ心にかぎりなく×6年生=卒業式予行!!
3月15日 健やかな成長×保健室&図書館=6年間ありがとう
3月13日 学校給食×特別メニュー=6年間ありがとう!!
3月12日 情報×英語×AET=Good Bye Shanel先生
3月11日 朝の見守り×不審者対応=5つの約束を守る
3月 7日 ありがとう×思い出情熱大陸=6年生送る会 後編
3月 6日 卒業祝い×思い出情熱大陸=6年生送る会 前編
3月 4日 ありがとう×キャンドルナイト2024=6年生へ
3月 1日 新1年生×現1年生=わくわくがっこう体験!
2月29日 3年生✖クラブ見学会=4年生のやりたい!見っけ
2月28日 2年生から×西丘のみんなへ=にしおか郵便局
2月27日 研究授業×賢い消費者になるために=5年家庭科
2月26日 情報モラル×チャンネルは9へ=5年社会CM放映
2月21日 玄関前×児童作品展=ようこそ参観へ
2月20日 5年社会見学×エネルギーと地震=日本に住む
2月19日 出前授業×身体を動かす=「サッカー体験」2年
2月16日 おはなし会×お昼休み=よみきかせさん
2月15日 3年公開授業×令和の文房具=情報活用能力の育成
2月14日 異学年交流×クラスDE交流= 5年/6年和気藹々
2月13日 研究授業×運動が好きを増やす=3年体育
2月 9日 児童会行事×異学年交流=西丘こども商店街
2月 8日 2年生活科×町たんけん隊= 吹田千里郵便局へ
2月 7日 人権学習×よりよく生きる=「車いす体験」4年
2月 6日 異学年交流×コーンドッジ= 3年/6年和気藹々
2月 3日 定例巡視×地域清掃= クリーンアップ大作戦!
2月 2日 交響楽団×心に届く4年= ホールでオーケストラ♪
2月 1日 ライバル×今年の自分=持久走記録会(1年)
1月30日 ライバル×昨年の自分=持久走記録会(6年)
1月31日 出前授業×ダメゼッタイ!=薬物乱用防止教室6年
1月29日 出前授業×文字をうつ=人権学習「点字体験」3年
1月26日 学校給食週間×特別メニュー=仏料理 C'est bon.
1月25日 出前授業×けん玉の響き=平和の響き(1年)
1月24日 校区安否確認訓練×避難所開設=全市一斉防災訓練
1月23日 出前授業×昔の暮らし=七輪 火起こし体験3年
1月22日 情報モラル×校長は見た=5年社会 iPadでCM作成
1月19日 冬の思い出×支援員は見た=5年国語 iPadで短歌
1月18日 冬の風物詩を前に×保体部=楽しく走ろう週間!
1月17日 防災×ボランティアの日=防災用無線一斉放送
1月16日 防災の日を前に×安心・安全=にしおかの避難訓練
1月15日 大谷選手グローブ×贈呈式=6年初キャッチボール!
1月12日 防犯イルミ×安心・安全を照らす=西丘&九中
1月9日 始業式×七転八起=For the NISHIOKA For the all
12月27日 大谷選手×グローブ3つの贈り物=野球しようぜ。
12月26日 師走×にしおかの門松=新年を迎える前に
12月25日 師走×大掃除=ワークスペースWAX塗布作業
12月22日 終業式 夢描き 幸せ願う 冬休み
12月21日 出前授業×1年「コマ回し体験」=技 すみやまさん
12月20日 人権出前授業×2年「手話体験」=あさなぎさん
12月19日 英語を身近に感じる×Xmas=World Week
12月15日 5年生国語×注文の多い料理店=研究&全体研修
12月14日 学びの季節×支援員は見た= iPadな解決3年国語
12月13日 出前授業×休日の朝食をTeams発表=5年家庭科
12月11日 出前授業×「インドネシア」=外国語体験6年
12月8日 学習発表会×絶賛開催=1・3・5年図工作品発表
12月6日 進学の秋×Road to 九中=6年生小中交流会へGO!
12月 4日 学びの秋×校長先生は見た=iPadな6年奈良写真展
12月 1日 学びの秋×校長先生は見た=iPadな6年校外学習
11月29日 音楽の秋×2/4/6年合唱&合奏=学習発表会2部
11月30日 学びの秋×支援員は見た=5年ツイン iPadで社会
11月27日 め みみ ハート×聴くあいず=安全安心出前授業
11月28日 音楽の秋×2/4/6年合唱&合奏=学習発表会1部
11月24日 文化の秋×1/3/5年生作品展=Coming Soon!
11月22日 訓練の「秋」×凡事徹底=引き渡し訓練
11月21日 学びの秋×支援員は見た=2年iPadでタブドリ
11月20日 学びの秋×支援員は見た=3年iPadで表作成
11月16日 Where×校外学習の「秋」=1・2・3年生
11月15日 4年出前授業×気になる「木」=校内ツアーへ
11月14日 「秋」祭り×PTAさんの活躍=親子カーニバル
11月13日 ありがとう感謝の秋×生活委員会=ユニセフ募金
11月10日 学びの秋×校長先生は見た=4年iPadタイピング
11月 9日 おはようさん×計画委員会= 秋のあいさつ運動
11月 8日 学びの「秋」×車いすバスケット=特別支援講演会
11月 7日 祭りの「秋」×西町自治会=ハロウィン2023③
11月 2日 祭りの「秋」×仮装は高学年=ハロウィン2023②
11月 1日 祭りの「秋」×3年外国語=ハロウィン2023①
10月31日 収穫の秋×2年生お芋ほり=ここ掘ーれ!そーれ!
10月30日 文化の秋×聞いて見て触れて=第44回西丘文化祭
10月27日 文化の秋×6年こころの劇場=ジョン万次郎の夢
10月26日 5年外国語×出前授業=ZOOM「四か国」交流
10月25日 学びの秋×支援員さんは見た=iPadで3年跳び箱
10月24日 学びの秋×校長先生は見た=iPadで6年の関ケ原
10月23日 音楽の秋×62+1の音楽=とよなか音楽月間2023
10月20日 学びの秋×ICT支援員は見た=2年算数でiPad
10月19日 学びの秋×図書館ビブリオバトル=情報活用能力
10月18日 学びの秋×池田少年SC=5年生非行防止教室
10月17日 秋の気配⑧×地域連携=第56回西町地区体育祭
10月16日 秋の気配⑦×運動会&5歳児連携=繋がる西丘物語
10月12日 秋の気配⑥×第57回運動会(後)=創る西丘物語
10月11日 秋の気配⑤×第57回運動会(中)=輝く西丘物語
10月10日 秋の気配④×第57回運動会(前)=一番星西丘物語
10月 6日 秋の気配③×運動会前日準備=どうする西丘物語
10月 5日 秋の気配②×運動会閉会式練習=馬肥ゆる西丘物語
10月 4日 秋の気配①×運動会開会式練習=天高く西丘物語
10月 2日 令和の文房具×「桃太郎電鉄」=5年社会科学習
9月29日 1年「体育」×学生ボランティア=運動会へGO!
9月28日 5年「図書」の時間×教育実習=未来の教員へ2!
11月17日 図書館×読書の「秋」=読書トレイン出発進行!
9月27日 6年外国語×出前授業=「ウクライナ」交流会
9月26日 6年外国語×出前授業=朋あり「台湾」より来る
9月22日 2年「生活科」×教育実習=教員をめざすぞう1!
9月21日 4年生国語×一つの花=研究授業&全体研修
9月20日 クラス&学年×創意工夫=運動会公式練習解禁!
9月19日 3年生×元気合唱&リコーダー=祝 敬老のつどい
9月15日 インフルエンザ警戒×睡眠・さん食=抵抗力アップ
9月14日 にがりまき×テント設営=万全期すチーム西丘
9月12日 防火(シャッター×扉×スクリーン)=防火設備点検
9月11日 3年生図工×トントン釘打ち=コンコン ビー玉
9月 7日 いつでも見て×大人の登校日=オープンスクール
9月 6日 飲み水栓×4日お昼から使用OK=スピンオフ放送
9月 4日 出前授業×「バングラデシュ」=外国語体験 4年
9月 1日 880万人訓練×避難行動=防災給食を味わう
8月31日 5年生国語教材×注文の多い料理店=授業研究研修
8月30日 5年生✖出前授業=JAさんの食農教育 地産地消
8月29日 保健緊急対応×職員の動き確認=保健体育部研修
8月25日 「行事」いっぱい×「考動」して=2学期始業式
8月24日 子ども理解×生徒指導=九中校区小中連携研修
8月23日 千里青雲高校×西丘5/6年生=プログラミング
8月 8日 教室等床清掃×ポリッシャー等=2学期に向けて
8月 7日 豊中市上下水道局×安心安全な水=飲み水栓設置!
8月 1日 西丘4年生×知的探求=図書館の達人!
7月27日 夏休み×お楽しみ企画=映画鑑賞会(PTA)
7月26日 備えよ×令和の文房具=ICT教育推進職員研修
7月21日 終業式 やくそく×まもる=楽しい夏休み
7月20日 夏休み×タブレット持ち帰り=家庭学習・スクリーンタイム設定等
7月19日 着衣×水泳=どうなるの?(5&6年生)
7月18日 風水害×避難=みんなでひなんくんれん
7月14日 広島旅行×感じた平和=報告集会 修学旅行5
7月13日 出前授業×「アフガニスタン」=外国語活動6年
7月12日 主体的な学び×「夏」研究授業=算数(3年&5年)
7月11日 ありがとう×生活委員会=みどりの羽根募金
6月30日 5年夏×琵琶湖=考動 達成感&笑顔 林間学舎2
7月 7日 七夕×1年生 短冊=星に願いを(1年生)
7月 6日 にっこり×ほっこりダウンフロアー=安心の図書館
7月 5日 にこにこ× おはなし会=よみきかせボランティア
7月 4日 おはよう×計画委員会=あいさつ運動は5日間
7月 3日 5年夏×琵琶湖=考動 カヤック体験 林間学舎3
6月30日 5年夏×琵琶湖=考動 達成感&笑顔 林間学舎2
6月29日 5年夏×琵琶湖=考動 魚つかみ等 林間学舎1
6月22日 平和記念公園×祈り=平和を学ぶ!修学旅行3
6月28日 グリーンサービス×植樹 =再生 西丘ふれあい桜
6月27日 情報教育 6年生×1年生=タブレットサポーター
6月26日 耳×タコ=「交通安全教室」開催(1&4年生)
6月23日 広島体験×カッター等=県民の浜 修学旅行4
6月22日 平和記念公園×祈り=平和を学ぶ!修学旅行3
6月21日 広島到着×食文化=広島焼き!修学旅行2
6月19日 健全な自主性×社会性=にしおかクラブ活動始動
6月16日 6年生×広島=修学旅行1「行ってきます集会」
6月14日 情報教育×1年生=ワクワクタブレット貸与式
6月15日 千里の公園×ワクワクキャッキャ=1.2年校外学習
6月13日 1分1秒×救命=救急車到着 救命講習
6月12日 定例巡視×清掃= ”SDGsキレイの護美ひろい”
6月 9日 め×みみ×ハート=聴くあいず(PTA地区懇談会)
6月 8日 イカ×ごぼう=学校給食 ~歯と口の健康週間~
6月 5日 6/6×57年=西丘の歴史 創立から57度目の初夏
6月 2日 情報×図書+司書!教えて探して 司書の先生
6月 1日 情報×英語×AET!Good Morning Shanel先生
5月31日 出前授業 ”パッカー車”が来た環境学習!(4年生)
5月30日 情報教育×英語=デジタル教科書の活用(5年英語)
5月26日 必ず来る地震に備えて!(全学年避難訓練)
5月25日 出前授業 ”キレイのタネまき教室”(1年生)
5月24日 通級指導教室のご案内
5月23日 ようこそ土曜参観 20日は保護者の登校日!
5月15日 おもってたどに!芸術鑑賞会は”「雨ふり小僧」
5月17日 吹き抜けの図書館へデビュー(1年生)
5月11日 全校朝会のち校外児童会(集団下校)
5月12日 さようなら五月病 こんにちはスクールカウンセラー
4月21日 伸びしろを測る 全国学テ・すくすくウォッチ
4月14日 春秋に富む 「給食」「そうじ」のはじまり
4月12日 11日離任式 一期一会 またいつか会えるよね
4月11日 10日始業式 青青 西丘劇場はじまりはじまり
4月10日 7日入学式 外は雨でも西丘は晴れ晴れ
4月6日 令和五年度の西丘小スタート直前!明日入学式