ポリッシャー WAX塗布 WAX終了後
コードレスでポリッシャーくん(写真1)

ラーグでワックスを塗布(写真2) 

床清掃でピカピカ(写真3) 

 MEAN MEANとセミの声がおだやかに響くようになれば、夏休みも中盤です。さて、中盤に入った8月8日(火)は、専門の業者さんにお願いして教室等床清掃をおこなっていただきました(下写真)。6人のスペシャリストの方で床磨き&ワックスがけです。スペシャリストに床清掃を頼むのには深い"意味"があります。

ポリッシャー&バキューム 床清掃の仲間達 子ども達が教室で活躍すればするほど床は汚れる。椅子や机を動かすと黒ずみが残る。普段の清掃ではなかなか落とせない汚れもある。そんな床の皆さんに1年に1度さっぱりしていただこうと夏休みに専門の業者にお願いしての床清掃である。その時に活躍するのが床清掃の仲間たちだ。まずはポリッシャーくんとバキュームくんを紹介しよう。ポリッシャーくんとはモーターで円形のブラシやパッドを回転させて効率良く床を磨く清掃の機械である写真1。頑固な汚れや黒ずみも木っ端みじん!使ってみて初めてその値打ちや性能がわかるのだ。バキュームくんは頑固な汚れや黒ずみの汚水を一気に吸い込んでくれる頼りになるポリッシャーくんの友達である。その他にも、床のほこりをとるダスターグロスくん、隅っこの水を集めるドライヤーくん、ワックス塗り用モップ ラーグくんも床清掃に駆けつけてくれた。

 8月8日9時 床清掃スタート まずは教室の床のほこりとりから。”誇り”高き専門家は専用のダスタークロスくんを取り出す。この道具で微細なほこりまでキャッチする。ほこりが床に残っていると仕上げに影響するからだ。ほこりが無くなった床面に水をまき、アルカリ洗剤を塗布した。塗布した後はポリッシャーくんの出番だ。先代のポリッシャーくんは有線でコードがあったためコードがからむことがあった。今はコードレスなので随分楽になった。ポリッシャー君の動きは滑らかである。みるみるうちに黒ずみを撃破していく。ウィーンウィン、ここはオーストリアではないが、ポリッシャーくんはオーストリアの首都を連呼しへばりついた黒ずみを一網打尽にしていく。汚水がたまる。ここからは、盟友バキュームくん(別名エアースイーパー)の出番だ。この子もコードレス。ブーンブーンと連呼し汚水を吸い取っていく。隅っこの汚水はドライヤーくん(水をかきとるTホウキ)が集める。教室の床はみるみるうちにきれいになった。

 仕上げはワックスである。床がきれいになったところでラーグくんの出番だ。ラーグくんとはワックス塗り専用のモップである。毛足が短くワックスによくなじむ。一定方向にかけないと筋が残る。専門家は一定方向むらのないように塗っていく(写真2)。うすーく伸ばして2度塗りだ。端から端まで丁寧にワックスをかけていく。徐々に床はピカピカとなっていった。教室の隅々まで。日が傾く頃すべての教室の床は輝いていた(写真3)。専用の道具、匠の技、専門家を頼むには意味がある。これで2学期気持ちよく授業が受けられる。

夏休み ウィーンウィーンと 床清掃