12月13日 出前授業×休日の朝食をTeams発表=5年家庭科
朝食4つの基本について(写真1) | 料理カードを使って(写真2) | 休日の朝食完成・投稿(写真3) |
紅葉が色鮮やかな季節となりました。さて、週初めの11日5年生は家庭科の出前授業です。豊中市原田南学校給食センターさんにお越しいただいて、「休日の朝食を考えよう!」と題して鮮やかに語っていただきました。授業の最後は、office365 Teamsに投稿しての発表です(下写真)。
朝食・・・休日の朝食を考えよう と言われれば、気になるのが「ローマの休日」と「ティファニーで朝食を」のアメリカ映画だが、ここでは特に関係はない。朝食に関係があり特に気になるのは西丘小学校6年生の朝ごはんを食べてくる割合だった。今年度の全国学力・学習状況調査によると「朝食を毎日食べていますか?」の問いに食べているの回答が90%、どちらかといえば食べているが7%という結果だった。西丘っ子はほぼ朝食を食べて来ている。だが中身は?朝の時間は簡単に済ませることが多いのではないだろうか。朝食は人間が活動するうえで大きな意味を持っている。専門家の学校給食センターさんが5年生の教室に来られた。「休日の朝食を考えよう」を開講していただいたのである。
家庭科 出前授業 給食センターさんのウォーミングアップは朝食の効果を「考える」から始まった。効果を知ることは朝ごはんを食べる動機付けにもなる。①睡眠中に低下した体温を上昇させてくれる。②1日の始まりに脳や身体のエネルギーになる。③脳の働きを活発にする。④排泄を促す。なるほど。朝ごはんを抜くと勉強の集中力も上がらない。朝ごはんに炭水化物とたんぱく質などを摂取することで、体は体温を上げようとしたり、体内のリズムを整えてくれたりするのがわかった。
ではバランスのいい朝食とは?児童から出たメニューが黒板に並んだ。主食(ごはん、パン、うどん等)主菜(焼き魚、からあげ、目玉焼き等)、副菜(野菜炒め、サラダ、ほうれん草のおひたし等)、汁物(みそ汁、スープ、100%ジュース等)が並ぶ食事だと知る(写真1)。次に用意された料理カードを使って理想の朝食を作ってみよう!四人班に分かれた。簡単で食べられる食材がいい。シンプルがいい。バナナは絶対。ご飯はおにぎり。目玉焼きはパンの上にのせる。焼肉は??さまざまな食材を机に並べた(写真2)。あと3分!議論を終えた各班は確定した朝食をiPadで撮影した。Teamsに投稿する(写真3)。投稿された順に、一目瞭然、「理想の朝食」とともにおススメポイントを発表していった。プレゼン力をつけるのもめあてのひとつである。
Teamsで 一汁二菜 学ぶ冬