気象庁ホームページ 防災スピーカー 防災用スピーカー
震度7弱 能登半島地震(写真1)

西丘地区:防災スピーカー(写真2)

西丘地区:4つのスピーカー(写真3)

 昨日は地震火災避難訓練をおこないました。さて、今日1月17日は防災とボランティアの日です。17日12時30分、豊中市危機管理課では市立小学校や広域避難場所等に設置している同報通信システム(平成22年度設置)の防災用スピーカーから、放送点検を兼ねて一斉放送を行いました。地震はいつ起こるかわかりません。防災用スピーカーはいざというときに備えます。

防災用スピーカーの一斉放送 1月17日は防災とボランティアの日 「1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登半島で最大震度7の揺れを観測する地震が起きました。建物の倒壊や津波の被害、それに地盤の隆起も確認されています。なぜ起きたのか。どんな地震だったのか・・・(写真1 NHKニュース)。」一刻もはやい復旧と検証を願う。さて、今日1月17日は防災とボランティアの日である。豊中市では市立小学校や広域避難場所等に設置している同報通信システム(平成22年度設置)の防災用スピーカーから放送点検を兼ねて一斉放送を行った。いざというときに豊中市は備える。目的は、「市民の皆さまの防災意識の向上を図り、防災無線についての理解を深めていただくとともに、設備の動作確認を行い、いざという時に有効に機能するよう点検を行うものですのでご理解、ご協力頂きますようお願いします」であった(左上リーフレット)。

 西丘小学校近くの防災スピーカー  西町公園の西丘小寄りに設置してある(写真2)。たぶん高台に立ってるほうが広大に音声が届くという配慮だろう。令和6年1月17日(水曜)午後0時30分、普段は鳴らないスピーカーが音を出す。4つのスピーカー(写真3)「こちらは豊中市危機管理課です。今日、1月17日は防災とボランティアの日です。震災の教訓を忘れることなく、日ごろから災害に備え、いざという時にご近所どうし助け合える関係を築きましょう」。スピーカーからの放送音到達範囲は推定250m~300m、西丘小へは当然届いた。ふだんから災害に備えたい。

冬空へ 一斉に 防災放送