学力向上タイトル 英作文: 糖分のとり過ぎには気をつけた方がいいよ。(答え下)   

千里 九「今年度も学力向上に向け、情報発信をしていきます。文中に問いあり。生徒の皆さんよろしく。」

全国学力・状況調査

問題用紙

1年英語

全国学力・学習状況調査 (写真1)

良問が多い(写真2)

英語の扉が開く(写真3)

 一昨日全国学力・学習状況調査(3年)を実施しました(写真1,2)。評価に入らないなら・・・適当でいいやとおもう九中生はいません。きっと。担任の先生からも「真剣に取り組みましょう。」と話をし、最後まで問題に取り組んでいました。全国学力調査は国(文部科学省)が実施するからではありませんが、頭で汗をかき、(冷や汗も?)考える良問が多いようです。このような問題に立ち向かい慣れてこそ、学力向上が待っています。そのころ1年生の英語の授業で「Open your books.」と学習の扉を開き(写真3)、2年生家庭科でバランスのよい食事こそが「学力向上の扉を開ける鍵」となる授業が展開されていました(下写真)。家庭科 授業

  全国学テ  調査の目的は、文科省によると「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。」 とされている。ごく基本的な問題が多いのだが、問い方がひねってあり、ストレートかなとおもったら曲がる・・・いろんな角度から投げかけられていた。暗記は通用しない。ふだんの生活で、じっくりものごとを考える人が正解の楕円にたどりつける。・・・ふだんの体験学習の中に正解あり。

 私たちの食生活技術家庭科)家庭科で人気の実習と言えば、何といっても調理実習である。おいしい料理を作って食べるのは楽しい。だが、食育とは食べるだけではない。教科書「1編 私たちの食生活」食生活と栄養、献立つくりと食品の選択など、学ぶところは多岐にわたる世間に「食育」はあるのだ。

 世の中は誰かの仕事で出来ているが、”自分の体と心” 実は、自分が食べた物で出来ている。だからこそバランスのよい食事が必要だ。そこで中学生に身近な「おやつ」を題材に授業をおこなった。担当者「さて、みんな大好き甘いお菓子やジュースに一体どれくらいの砂糖が入っているのか…7つの食品のランキングを考えてみよう。」”みんな”は考えた。・・・予想外の砂糖の量の多さに「えー!!」との声あがる。「へーなんだか、知ってしまうと、もう食べにくくなるなぁ」そう、その声を聞きたかったのだ。知ったうえで学び、己の食生活に返してほしいと担当者は願う。

 砂糖の”取りすぎ”を考えた。糖分は肥満だけでなく集中力が欠けイライラし無気力になり…中学生にとってはやっかいな問題を引き起こす可能性がある。明日病気になるとわかっていたら砂糖は摂り過ぎない。塩分を摂る。のどが渇く。糖分たっぷりのジュースを飲んじゃう。でまたポテトチップス(塩分)に手が出る。”当分”連鎖は終わらない。教科担任「糖分を摂り過ぎても次の日に症状があらわれるわけではない。そこが怖いところ。生活習慣病につながるおそれがある。」何事も適度にが大切だ。

You should be careful not to take too much sugar.