①なりきって考えよう ②ねらって当てよう ③みんなに説明しよう
 ①なりきって考えよう ②ねらって当てよう ③みんなに説明しよう
④よく見て描こう ⑤おすすめ本を読んでみよう ⑥書いて覚えよう
④よく見て描こう ⑤おすすめ本を読んでみよう ⑥書いて覚えよう

お待たせしました。今日は1年生を密着取材です。(上の写真番号と下の文章番号がリンクします)

①国語…物語文「かいがら」の登場人物くまとうさぎの会話文がどちらの言葉なのか、理由を説明し合ってもみんなが納得できませんでした。そこで役になりきって演じてみると「なるほど!」スッキリ理解できたようです。②体育…的めがけてボールを投げるゲームです。キーパー2人が守るゾーンに置いてある三角コーンのどれかにボールを当てるとチームに1ポイントが入ります。これがなかなか難しい。③算数…紙の縦と横の長さは「どちらがながい?」えんぴつや消しゴムを並べて測る、縦と横が重なるように紙を折る、などテレビ画面にやり方を映して上手に説明していました。④生活…虫取りゾーン(学級園横)で捕まえたショウリョウバッタを写真に撮って、観察日記をかきました。「足もからだも長いねー!」特徴をしっかり捉えて描いていました。⑤図書…第九中学校の生徒さんが、おすすめ本紹介レターを届けてくれました。「読みたい!」とウズウズする1年生。読んだら感想の手紙を書いて送ろうね。⑥国語(2回目)…1学期にひらがな・カタカナを学習して、2学期から漢字も学んでいます。書ける字が増えていくのが嬉しいですね。

4年生の教室に行くと、いつも「校長先生、絶好調!」とダジャレを言われます。元気が出ます。