分数 道徳 国語
 算数 道徳 国語
体育館冷房 算数 社会
国語 算数 社会

黒板…と聞けば、みなさんは「先生がチョークで授業の内容を書いていくもの」とイメージされるでしょうか。ホワイトボードやICT機器が導入されても、この黒板が学校現場から消える気配はありません。光の反射が少なく目が疲れにくい、コストが安く耐久性がある、書き心地がよい、など様々理由はありますが、長年の実績と信頼が大きいように思います。西丘小学校でも毎日、授業で積極的に使われる黒板ですが、黒板に書かれたものを教員は「板書(ばんしょ)」と呼んでいます。先生たちは、この板書をとても大切に考えています。授業計画の中には板書計画も含まれており、板書から授業を組み立てる先生もいます。ただ、計画していても授業本番では、その通りになるとは限りません。そこに子どもたちの考えや意見が反映されるからです。子どもたちの考えだけで埋め尽くされる板書もあります。授業の最後に板書を見れば、その授業がどのような内容で子どもたちがどう考えたのかが可視化されます。移動教室で誰もいない教室に残された板書を見ると、先生と子どもたちの声が聞こえてきます。今日の板書を写真で載せました。いろいろありますね。何年生の板書かわかりますか?板書は、授業参観等で楽しんでほしいポイントの一つです。