9月9日 密着!3年生の学び
![]() |
![]() |
![]() |
①調べて書き出そう | ②よく見て動こう | ③イメージをふくらまそう |
![]() |
![]() |
![]() |
④オリジナルを書こう | ⑤じっくりお話を聞こう | ⑥実際にやってみよう |
今日は3年生を密着取材しました。(上の写真番号と下の文章番号がリンクします)
①社会…わたしたちが住む豊中市にはどんな工場があるのでしょうか。タブレットを使って調べてみると身近にあるものから特殊なものまで、さまざまなものが作られていることがわかりました。②体育…しっぽとりゲームのチーム対抗戦、個人戦で体育館をめいっぱい走り回りました。自分のしっぽ(フラッグ)を取られないように周りをよく見て上手に動いていました。③図工…たまごから生まれてくるものを想像し、そこからイメージを広げてたまごの模様を考えたり、生まれたものを自由に描いたりします。どんなものが生まれてくるのか楽しみです。④国語…「サーカスのライオン」主人公じんざのその後のストーリーを考えました。担任の先生が「ええやん!」とうなずきながら添削していました。⑤図書…3年生の理科で昆虫の学習があります。司書の先生が「162ひきのカマキリたち」という絵本を読み聞かせしてくれました。生き残れたのは、たったの1ぴきという結末に子どもたちは何を思ったのでしょうか。⑥理科…ゴムをのばす長さを変えると物を動かす働きはどうなるのか。ゴムで動く車で実際に見てみよう!と全員の視線が実験にくぎ付けでした(タブレットで動画を撮影する子も)。
登録日: 2025年9月9日 /
更新日: 2025年9月9日