のどがかわく前に 教室空調 体育館にも冷房設置
 のどがかわく前に 教室空調 体育館にも冷房設置
体育では早めの給水 帽子をかぶって水筒もって 水飲み場も使ってね
体育では早めの給水 帽子かぶって水筒もって 水飲み栓も使ってね

気温と湿度が高い1日でした。熱中症には十分気をつけなければなりません。夏の入り口であるこの時期は、身体が暑さに慣れておらず熱中症にかかるリスクが高いです。熱中症対策をしっかりとっていきます。

熱中症対策

水分補給…体育等の授業中、休み時間など、こまめに水分補給を行います。水筒は必ず毎日持ってきます。アプローチ広場の水飲み栓も活用して、のどがかわく前に水分をとるように声かけしていきます。

体調管理…体育では日陰や涼しい場所で休憩を多めに取ります。体調が悪い時には無理に運動せず、体調不良の時には運動を中止し涼しい場所に避難させます。

服装…屋外では帽子をかぶります。※できるだけ日陰を歩くなど、直射日光を避けます。

環境設定・環境把握…暑さ指数計で計測し、高い場合は屋外での活動は原則中止します。校舎内や体育館では冷房で空調管理(冷えすぎ注意)します。