5月7日 安全に下校するために~第1回校外児童会~
![]() |
![]() |
![]() |
班長会で打ち合わせ | 下ぐつを取りにいこう | 1年生は6年生が迎えに行くよ |
![]() |
![]() |
![]() |
班長たちが進めます | 登下校の道で気をつけることは? | ならんで帰ろう |
楽しかった連休が終わりましたが、子どもたちは元気に登校してくれました。今日は校外児童会を実施しました。
第1回校外児童会…校外児童会は、「地区の仲間とともに校外生活のあり方を考え、緊急時に安全に集団下校ができるようにする」ことを目的にしています。いつも水曜日の5時間目に実施していますが、これがなかなか忙しいです。活動内容を紹介します。
【1】班長会…20分休みに各班(班は全部で16)の班長が集合して今日の校外児童会の流れについて確認します。
【2】各集合場所から下校するため、下ぐつを給食終了後に取りに行きます。時間になったら各班の集合場所に集まります。1年生は、初めてなので6年生が教室まで迎えに来てくれます。
【3】校外児童会スタート。会は班長と副班長、書記(記録係)を中心に進められます。メンバーが全員いるか点呼した後に、今日のめあて、集合場所などを確認します。その後、お互いの自己紹介や担当の先生の話を聞きます。集団下校の準備をして、整列して学校から出ます。
【4】通学路の安全を確認しながら集団下校します。
6年生の班長が中心になって、しっかり会を進めてくれました。今年も台風などで緊急に集団下校をすることがあるかもしれません。その時は、今日の校外児童会の経験が活かされます。
登録日: 2025年5月7日 /
更新日: 2025年5月7日