学級教室は自分たちで 役割を決めよう ほうきの使い方を確認
 学級教室は自分たちで 役割を決めよう ほうきの使い方を確認
一人ひとりの力が大事 異学年で協力して 最後に反省会
一人ひとりの力が大事 異学年で協力して 最後に反省会

今日(14日)から、たてわり清掃が始まりました。

たてわり清掃…学級教室は学級のメンバーでそうじをします。しかし、学校の中には、階段・廊下・トイレ・体育館・特別教室などなどみんなで使う場所がたくさんあります。そんなみんなで使う場所のそうじは、2年生から6年生までが数人ずつ割り当てられて一緒にします(1年生は全員自分の教室を6年生に手伝ってもらって、そうじします)。今日は集合場所に集まり、そうじの仕方や役割分担を担当の先生と決めて、そうじを開始。6年生が中心になって下級生にそうじの仕方を教えていました。西丘小学校は建て替えて校舎はきれいですが、みんな一人ひとりのそうじ力できれいさが保たれています。これからもしっかりそうじして、きれいな西丘小学校にしていきましょう!