2年1組・算数 2年3組・道徳 3年3組・国語(習字)
 2年1組・算数 2年3組・道徳 3年3組・国語(習字)
4年3組・外国語 5年3組・社会 6年2組・体育(保健)
4年3組・外国語 5年3組・社会 6年2組・体育(保健)

1学期残りあとわずか。各教室ではラストスパートで授業が行われています。(学習キリトリ④⑤で紹介した学級以外を紹介します)

本日の授業風景2年1組・算数「まとめの学習」:1学期に学習したことのまとめ問題が教科書にずらり。今から問題を解く教科書ページ数が黒板にずらり。子どもたちは「うへー!」と言いながらも鉛筆でノートにどんどん解いていました。2年3組・道徳「すっきりしたよ」:毎日の生活を気持ちよく過ごすためにはどんなことが必要かな?洗面、歯みがき、手洗いなど忘れず丁寧に行うことのよさについて話し合っていました。3年3組・国語の習字:今日は早く書き終わったので墨で絵を描いてみよう。すきな絵を豪快に描いていくと、あら何だかすてき。味のある絵がたくさん描かれていました。4年3組・外国語、授業の導入インタビューでAETの先生から「What's food do you like」と、食べ物や色やスポーツなどの好みを聞かれ「I like ~」と答えるやりとりをしていました。聴き取り、答えるのに少し慣れてきましたね。5年3組・社会「米が多く作られている場所」について:「面積は北海道の方が広いのに、米を作っている量は新潟の方が多いね。こっちのグラフでは~」など教科書に載っている地図やグラフから考察を深めていました。6年2組・体育(保健)「むし歯の予防」:むし歯の起こり方と歯周病の進み方について学び、口の中を清潔にしておくために、自分の生活習慣をどのように改善すればよいのかを考えました。「検診にも定期的に行くのがいい」など自分たちの経験に基づく意見が出ていました。