7月7日 今日のアレコレ①
![]() |
![]() |
![]() |
図書館 七夕飾り | かないますように! | たこやき |
![]() |
![]() |
![]() |
七夕ゼリーの人気はすごい | 校長室前なぞとき | 心づかい |
今日は、学校であったことを校長がつぶやくシリーズ第1弾です。よければ読んでやってください。
七夕あれこれ…今日は七夕です。図書館には子どもたちが書いた短冊がずらりとかざられていました。将来の夢やほしいもの、家族の健康や平和を願うもの、見ているだけで笑顔になります。「自分の行どうがみらいにやくだちますように」きっとかなうと思います。心がぽかぽかしました。給食には七夕ゼリーが出るんです。これすごい人気があって、じゅんけん必至です。勝った人には羨望のまなざしが。年にニ度ある大じゃんけん大会が各教室前で繰り広げられました(あと1回はクリスマスです)。
たこやき?…3年生の教室が異様に盛り上がっているので、教室に入ると学生ボランティアさんと子どもが黒板の前で対決をしていました。何の時間だ?と思って時間割を見ると「2(限)たこやき」と書いていました。「ペアになって4×4に並べられたたこやきを順番交互に縦横斜めの直線で消していく。最大4つ消せる。そして最後にたこやきを消さなくてはいけない人の負け。」これ、算数?特別活動?とにかく、この盛り上がりをダイレクトに伝えられないのは残念です。
校長室(前)で…校長室前の掲示板に、「なぞとき」を貼っています。夏休みまでのカウントダウンをしようと思ったのですが、日数だけだと味気ないのでなぞときを入れました。なぞときがメインになってしまいました。校長室前はいつも子どもたちがわいわい議論しています。さて、本日から個人懇談です。何だか寂しいので校長室も開放することにしました。誰も来られないのでは、と思っていたのですが複数の保護者の方が(子どもも一人)来てくれました。嬉しくてついつい喋りすぎてしまいました。反省。来てくださった方、ありがとうございます。
右下の写真は、用務員さんが用意してくれたコップカバーです。お心づかいに感謝です。