1年1組・国語 2年生・漢字学習 3年2組・体育
 1年1組・国語 2年生・漢字学習 3年2組・体育
4年2組・社会 5年1組・家庭科 6年4組・道徳
4年2組・社会 5年1組・家庭科 6年4組・道徳

雨が降ったり止んだりして、じめじめとしていますが子どもたちは元気いっぱいです。

本日の授業風景1年1組・国語「つまる音」が入った言葉(もっきん・こっぷなど)を声に出し、身体で表現することで文字感覚をつかみます。普通の音は手をたたき、つまる音は胸に手を当てる。言葉を表現する音が元気に響いていました。2年生・漢字学習「かん字大ずもう」なるプリントが配られていました。初めは前頭筆頭から始まり、ミニテストで100点をとる毎に昇格をしていくというもの。最後は理事長になるそうです。自分のしこ名を楽しく考えていました。3年2組・体育「キャッチバレー」サーブは両手で投げ、レシーブとトスはキャッチしてパス。最後はアンダートスでアタックするのですが、意外とこれが難しい。作戦会議でいい方法はないか話し合いです。4年2組・社会「パッカー車」について、出前授業などで学んだことをイラストや漢字一文字で表して、まとめました。ごみを減らすためにできること等いろいろアイデアが盛り込まれていました。5年1組・家庭科で練習布を使って裁縫の練習です。「玉どめできなーい!だれかー」手引きを見たり、友だちや先生に教えてもらったり。慣れるまでがんばって練習です。6年4組・道徳「修学旅行の自由行動」行き先を決める話し合いでもめてしまったら?たがいに分かり合うために、大切なことは何か。明後日の修学旅行に向けて、リアルな意見が飛び交いました。ここでの学びを本番に生かすことができるでしょうか。