①解決の手立てを話し合おう ②書いて確かめよう ③資料を見て考えよう
 ①解決の手立てを話し合おう ②書いて確かめよう ③資料を見て考えよう
④使ってみよう ⑤みんなの前でやってみよう ⑥自分で調べてみよう
④使ってみよう ⑤みんなの前でやってみよう ⑥自分で調べてみよう

今日は5年生を密着取材しました。(上の写真番号と下の文章番号がリンクします)

①国語…今あるクラスの問題から一つ議題を考え、問題の原因と解決のための手立てを付箋に書いて出し合います。比較したり分類したりしながら話し合ったことをうまくまとめていて感心しました。②算数…多角形の角度や合同図形について、みんなの前で説明したり、黒板に書き込んであらわしてみたり、理解した人が先生の代わりに教えにまわったりと主体的に学ぶ姿がたくさん見られました。③社会…漁業について、動画や資料を見て考えられることを話し合って見つけていきます。1学期からの積み重ねで資料の見方がずいぶんとわかってきたようです。④総合…導入されたばかりの授業支援ソフト「オクリンクプラス」を使ってみました。「タイムマシンで行くなら過去?未来?」共有ボードにみんなのカードが一斉に並びます。子どもたちの飲み込みが本当に速い!⑤外国語…友だちのできることや性格を英語で紹介し合う活動でした。「He can jump high.」「She can play the piano well.」紹介する方もされた方もsmile!⑥理科…ヘチマの雌花と雄花のちがいを考えた後、雌花と雄花のある花とない花をタブレットで調べました。名前だけではなく写真でその花の特徴もつかんでいました。