3年生 外国語 

今回は、ハロウィンを題材にした学習でした。

A:「Knock,Knock,Knock.Trick or Treat!

 コン、コン、コン。お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!

B:「Who are you?」あなたはだれ?

A:「I'm Ghost!」 ゆうれいだ!

B:「Here you are.」はい、どうぞ

B:「Thank you!」ありがとう

AB:「Happy Hallowe'en!」楽しんでね!

AとBに役割を分かれて、家を訪れる方と、家の人のやりとりを練習しました。

”Gost”の部分は、"Which"、"Ballerina"など、いくつかの中から子どもたちが選びます。

みんな上手にやりとりができていました。

家族や友だちとハロウィンパーティをする人もいるかもしれません。

学習したやりとりを、お家でもぜひやってみてくださいね!

 

ちなみに10月のことを「October」といいますが、

「Oct」というのは数字の8のことを意味しています。

8本足の”octopus”(たこ)、ドレミファソラシドで1オクターブ上がるoctave(オクターブ)のように、

8を意味しています。

8なのになぜ10月?

  ・

  ・

  ・

由来は2つあります。

ラテン語を使っていたローマでは、古代は今の3月を1年の始まりの月として数えていたため、

8番目が10月になったという説と、

本当は7月が7番目なのでSeptember、8月がOctoberだったのに、

時の権力者が自分の誕生月を7月、8月に割り込ませたので、

2ケ月ずれたという説があります。

 

どちらにしても、由来がわかれば、難しい外国語も少しはわかるので、

興味がある人は調べてみてくださいね。