ネットあんしん教室

7月3日にネットあんしん教室がありました。

オンラインでスマホやオンラインゲームの上手な使い方について教えていただきました。

(1)時間

 ガンホーの調査によると、ゲームやスマホの時間でお家の人に怒られる人が一番多いそうです。

  ①必ず遊ぶ前に終わる時間を決めましょう。試合数や動画数を決めるといいですね。そして、決めたことをお家の人に伝えましょう。

  ②時間を計って遊び、終わりのポイント(順位発表やクリア画面だと止めやすい)で必ず終わりましょう。

  ③しっかりと寝ることが大切だそうです。e‐スポーツの選手でも、ずっとゲームをしているのではなく、

   練習の時間とともに作戦会議やご飯を食べる時間もしっかりと計画を立てて練習しているのだそうです。

   寝る時間は、学校で勉強した内容をしっかりと覚える時間帯でもあります。

   でも、中には朝早く起きてすぐゲームしたり、夜中まで起きてゲームをしたりする人もいるようです。

   空いている時間を見つけて、その中で楽しめるといいですね。

(2)課金

  「1,747,480円」 これは、ある人が一人で1か月の間に親に内緒で課金した金額だそうです。

  100万円越えの大金ですね。キャッシュレスの時代、現金と違って目の前でお金がなくなるわけではないので、

  知らず知らずのうちに大金を使ってしまい、後日お家の人にすごい金額が請求されることになります。

  課金するときは、内緒ではなく、必ずお家の人と相談しましょう。

(3)対人

  オンラインゲームの多くはバトルゲームが多いですね。自分と対戦しているのは機械でも宇宙人でもなく、世界中のどこかにいる自分と同じ人。

  子どもだと思って仲良く友だちになっても、もしかしたら相手は実は大人かもしれません。

  中には悪いことをする人もいます。「一緒にゲームの大会に出場しよう」「リアルで会おう」と声をかけてくるかもしれません。

  必ずお家の人に相談をすると伝えましょう。それでも無理に押してくる人は、悪い人だと思ってください。

  また、ゲームは勝つときもあれば、負けることもあります。イライラすることもあるので、そういった時は6秒間深呼吸をするとよいでしょう。

困った時は、必ずお家の人や、こどもSOSに相談しましょう。

スマホやオンラインゲームの上手な使い方について、お家でもお話をして、お家のルールを決めておくといいですね。