高川小の校章、じっくり見たことありますか?
夏休みクイズ⑥
みなさんは、高川小学校の校章をじっくり見たことがありますか?
大きく真ん中に「高川」と書いてあるのは知っている人も多いと思いますが、
回りの丸いところや、矢印みたいなところって、何か意味があるのでしょうか?
①周りの丸いところや矢印みたいなところは、デザイン的に「かっこいい」から意味はない
②周りの丸いところはカタカナの「ト」、矢印みたいなのは木の形をデザインしている
③周りの丸いところと矢印みたいなところで、人の顔になっている
↓
↓
↓
↓
・・下にスクロールすると答えが出ます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓
↓
↓
↓
・・答えは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
②周りはカタカナの「ト」、矢印みたいなのは木の形をデザインしています。
カタカナの「ト」が4つで「豊中」を表しています。これは豊中市のマークと同じです。
そして、矢印みたいなのは緑の木々が生い茂っている様子で、
元気な子どもたちが木々のようにすくすくと育っていく様子を表しています。
この校章には、高川小学校の子どもたちが、いつまでも健康で立派に成長していってほしいという
願いがこめられているのですね。
登録日: 2025年8月20日 /
更新日: 2025年8月20日