ジャンボジェット機5万機分
4年生 環境学習 出前授業
10月24日(金)に4年生のために、市の環境部家庭ごみ事業課の8名の方々が
環境学習の出前授業をしてくださいました。
まず2時間目にクイズを交えてSDG'Sの17の目標の中から4つお話をしていただきました。
紙の節約や再生紙の使用、ゴミの分別、食品ロスをなくすなど、自分たちでできる地球環境を守る手立てについて学びました。
中でも子どもたちが驚いたのは、海洋プラスティックゴミが年間約800万トン出ているということです。
もう少しわかりやすく例えると、ジャンボジェット5万機分だそうです!
すごい量のゴミが海に流れ出ていて、それによって魚や亀などに被害が出ているんですね。
3時間目にはゴミ収集のためのパッカー車を実際に見せていただきました。
木でできた3段ボックスくらいなら、すぐに粉々にしてしまうくらいの威力のパッカー車。
人の噛む力は約60㎏くらいだそうですが、パッカー車のゴミを押しつぶす力はなんと100倍の6,000㎏!
子どもたちも実際に観ることで、その威力を目の当たりにして、大興奮でした。
その他にも様々な実験を行い、実際に目で見たり、手で触れたりして学ぶ、よい機会になりました。
来週にはクリーンランドの見学に行きます。
そこで働いている人々の思いや工夫などをたくさん学べるといいですね。
登録日: 2025年10月25日 /
更新日: 2025年10月25日
