全校集会

10月7日に全校集会が体育館でありました。

まず、校長先生より運動会についてお話をしました。

 月曜日から始まった運動会練習。

 楽しみな人もいれば、運動が苦手で楽しみではない人もいます。

 実は校長先生も子どもの頃、運動会は楽しみではありませんでした。

 理由は走りが遅かったり、ダンスが苦手だったりしたからです。

 でも、担任の先生に「運動会はだれのためにするの?」と聞かれて考えてみたら、

 本当は自分のための運動会のはずなのに、

 お家の人にかっこ悪い所を見せたくないなあという気持ちでいたことがわかりました。

 「足をもう少し上げて走ろう」「右手を挙げるところを間違えないように」という自分自身の目標を立てて、

 練習をすれば、きっと充実した運動会練習になります。

 みなさんも充実した運動会練習を経て、本番を迎えてほしいと思います。

 

 また、近隣の小学校の運動会も10月にあります。

 中には近隣の小学校に友だちがいて、応援しに行きたいと思っている人もいるかと思いますが、

 運動会は、その学校の児童や保護者や地域の方のための運動会です。

 声をかけてしまって邪魔になってはいけません。

 だから、心の中で応援してあげてください。

 

つづいて、生徒指導担当の先生より2つお話がありました。

 1つ目は、10月の生活目標についてです。

 10月の生活目標は「相手を大切にする言葉でいっぱいにしよう」です。

 運動会練習も始まって、他の学年の人と関わることも増えてきます。

 そんな時、相手がイヤだなあと思う言葉より、相手を励ましたり、称えたりする、

 「相手を大切にする言葉」をたくさんかけ合ってほしいと思います。

 

 2つ目は、学校外での遊び方についてです。

 最近、公園など学校外で危険な遊び方をしている人がいるそうです。

 公園は高川小の子どもたちだけでなく、色々な人がいます。

 もし危険な遊び方をしていていると、誤って小さい子やお年寄りを傷つけてしまうかもしれません。

 そんなことにならないように、自分たちの遊び方は大丈夫かな?と考えて遊んでほしいと思います。