第58回 運動会

9月18日(土)に運動会を実施しました。

朝まで雨予報がないことに安心していたら、なんと本降りの雨が断続的に降ってきて、

2度も中断することになってしまいました。

 

そんな中でも子どもたちは、自分たちの演技や競技、係の仕事などを

責任をもって取り組むことができました。

雨のせいで遅くなってしまったのと、雨に濡れた状態で今日の講評を聴くのは大変なので、

簡単に講評を伝えただけでしたので、学校だよりと、HPでお伝えしたいと思います。

1.低学年50m走

 1年生にとっては初めての徒走、2年生にとってもまだ2回目でしたが、

 みんな全力でゴールを目指して走ることができました。

 途中、こけてしまったり、靴が脱げてしまったりした人もいましたが、

 最後まで走りきれたのが、とてもよかったです。

2.中学年80m走

 さすが3,4年生になると、腕をしっかりと振れていて、足も大きく上がっていたのが印象的でした。

 腕をしっかり振ってももをしっかりと上げて走れるようになると、

 スピード感が違ってきますね!

 カーブもうまく曲がることができ、全力でダッシュで来ていたと思います。

3.高学年紅白リレー

 5,6年生の見所バトンパスですが、みんな練習の成果が十分出ていて、

 バトンとともに「勝ちたい!」という思いを乗せて次の人につないでいけたと思います。

 力強い走りと華麗なバトンパスで抜きつ抜かれつの大接戦もあり、

 応援にも思わず力が入りました。

4.低学年玉入れ

 最初の「おどるポンポコリン」のダンスでは、「はーい」や「はい!」がとってもキュートでした。

 1,2年生が一緒での3回戦では、両チームともとてもたくさんの玉が入りました。

 投げ方を途中から工夫している人もいて、考えながら競技をしているなあと感心しました。

5.中学年二人三脚

 どのチームもペアの二人で気持ちを1つに合わせて走ることができていました。

 中には二人が一人に見えるくらい息がぴったりでぐんぐんスピードが上がっていくペアもありました。

 普段の友だち関係のよさを見た気がしました。

6.高学年棒引き

 目の前の棒の勝負だけでなく、どこへ応援にいくべきか考えながら競技をしているのがよくわかりました。

 さすが高学年の団体競技という、すばらしいチームワークが見えました。

7.エール交換・応援合戦・普段の応援

 両チームとも、しっかりと声が出ていたり、応援のふりつけをしたり、

 お互いにがんばる気持ちを高めることができました。

 ダンスパフォーマンスでは、練習の成果を発揮して、会場が盛り上がるパフォーマンスでした。

 また、普段の応援では、応援団を中心に、友だちの応援をすることができていました。

8.低学年 団体演技

 「『この地球の続きを』をみんなでおどってみた!」では、とにかく笑顔が素敵でした。

 みんなミャクミャクになって、踊ることを楽しめていました。

 1つひとつのポーズがとてもかわいらしく、キメポーズもしっかりキマっていましたね。

9.中学年 団体演技

 「高川小にCarrying Happiness」では、あの複雑なふりつけをマスターしているだけでもすごいのに、

 雨の中、激しく動くところと、ピシッと動きを止めるところのメリハリがついていて、

 とってもカッコいいダンスに仕上がりました。最後のポーズはキマってましたね!

 みんなに幸せな気持ちを届けられたのではないでしょうか。

10.高学年 団体演技

 「One ~Raise your Flag!~」では、直前の雨天一時中断があったにもかかわらず、

 雨で濡れて重くなっていたかもしれないフラッグを縦横無尽に振って、

 圧巻のパフォーマンスを披露してくれました。

 堂々として、フラッグを振る姿は、「さすが高川小の高学年!」と頼もしく感じました。