5年生の教室をのぞいてみると、社会科の時間でした。水産業を学習していました。

海に面している養しょく業について学んだ後、社会科担当の先生が「実はなんと豊中でも養しょくをしているんです」と子どもたちに告げているところでした。

豊中は海に面していません。子どもたちは「え~!? 本当?」など、とってもビックリしていました。(「知ってるー!」という声も少しあり。)

意外ですが、豊中で養しょくしているのは「サバ」。2年前に全国の特産品を35種類使った『万博弁当』が発表され、その中に「豊中産サバ」が採用されて有名になりました。この「豊中産サバ」は、庄内で「完全陸上養しょく」です。養しょくしている様子等を動画で見て、子どもたちはさらに驚いていました!

子どもたちが驚きながら学習にのめり込んでいく姿を見ていると嬉しくなりました。

【参考】カンテレNEWS「サバは豊中に限る」⁈ “日本代表”する食材使用『万博弁当』に選ばれたのは雑居ビルで“完全陸上養殖”の豊中産サバ 売りはおいしくて。あの寄生虫“アニサキス”いない!(外部サイトへリンク)