第十三中学校区では今年度さらに9年間を見通した教育を推進していきます【3】~第十三中校区小中合同教職員研修を行いました~
第十三中学校区では、今年度さらに9年間を見通した教育を推進していきます。特に、第十三中学校でも進めているキャリア教育は校区の柱とし、「自己解決能力を身につけ、自分の生き方を見つけられる子ども」を校区のめざす子ども像として掲げました。
大池小学校の学校教育経営方針の本年度の重点「つながり」3に「第十三中学校区 小中一貫教育の推進」を掲げています。「小中一体となった寄り添いの中で安心感を醸成していく。なだらかな9年間をつなぐ、つみあげる学習指導で子どもたちの学びを丁寧に支える」ことを重点としています。
8月28日(木)、第十三中学校にて校区小中学校の教職員約130名が集まり合同研修会を行いました。
今回の合同研修は、第十三中学校 スクールカウンセラー(SC)の 山本悠介さんを講師に迎え「子ども理解について」と題してご講演をいただき、カウンセラーから見た校区の児童生徒の状況や見えない困り感、児童生徒へのかかわり方等、グループワークを通じて学ばせていただきました。
校区小中学校の教職員が一体となった寄り添いの中で、また、安心感の中で9年間をつないでいくことが求められていると思います。今後も教職員が相互理解を深め、9年間を通して校区全体で子どもたちを育てることを意識していきたいと思います。
第十三中学校ホームページ「8月28日木曜日 第十三中校区 小・中合同研修」(外部サイトへリンク)
登録日: 2025年9月3日 /
更新日: 2025年9月3日