1学期 終業式を行いました
7月18日(金)は、1学期の終業式でした。終業式では、次のようなことを子どもたちに伝えました。
今日、1学期の終業式を迎えました。
児童の皆さんはこの1学期をどのように過ごしたでしょうか。勉強や運動に頑張れましたか?
生活のルールを守ったり、友達と仲良くすることができましたか?
校長先生は、この1学期、一人ひとりみんながぐんぐん伸びている、成長しているなと感じて、嬉しいなと思うことがたくさんありました。
今日は担任の先生から「のびゆくこども」が渡されます。
皆さんが頑張ったことや、これからの頑張りに期待していることなど担任の先生から伝えられると思います。
しっかりと受け止めて、これからの頑張りにつなげていきましょう。
さて、明日から夏休みです。37日間の長いお休みとなります。夏休みは、普段できない挑戦や経験をするとても良い機会です。
みなさんは、どんな計画を立てているのでしょうか。ぜひ、普段できない多くの体験をして、多くの感動を味わってほしいと思っています。
「すごい」「きれい」「おもしろい」などという感動は、心を大きく成長させます。ちょっとした体験のなかでも、たくさんの感動に出会えることを期待しています。
今年は、戦争が終わって80年目の節目の年です。8月6日は広島に原爆が落とされた日。8月9日は長崎に原爆が落とされた日。8月15日は終戦記念日。新聞やニュースで特集が組まれるかと思います。
6年生は、修学旅行でヒロシマの学習を行い、先日行った報告集会で学んだことを伝えました。3年生は、地域のゲストティーチャーをお招きし大池校区の学習を行いましたが、千里園に空襲があり亡くなった方がいることを学びました。この夏休みは、平和について考える夏休みにしてほしいと思っています。
今日のお話の最後に、3つの注意してほしいことをお話します。
一つ目は、「交通事故」に気をつけるということです。
二つ目は、「あやしい人」に気をつけるということです。
三つ目は、「水の事故」に気をつけるということです。
2学期は、8月25日 月曜日から始まります。
児童の皆さん全員が、笑顔で2学期の始業式を迎えることができることを楽しみにしています。
終業式が終わり、担任から子どもたち一人ひとりへ、1学期の学習や生活において輝いていたところ、成長したところ、これからの頑張りに期待していること等を伝えました。
↑はじめての「のびゆくこども」(1年生の様子)
↑一人ひとり面談を行って伝えます(4年の様子)
終業式の日、お楽しみ会を行ってみんなで楽しんでいるクラスもありました。 仲間とともに笑顔いっぱいの子どもたちを見ると嬉しくなります!