豊中市子ども健やか育み条例 出前授業~多様な性のあり方を考える~(6年)
6年生は、豊中市の「子ども健やか育み条例 出前授業」を活用し、講師として元中学校・高等学校 養護教諭の井上鈴佳さんをお招きしました。
保健室の中にいるような、アットホームな会話の中から性の多様性についてお話していただきました。
「生活する中で困ることが出てきた時どうしているのですか?」等、 NGワードなしの質問コーナーでは、子どもたちの率直な質問に笑顔で答えていただきました。まだまだ一人ひとり誰もが安心して暮らせる社会ではないことを考えさせられました。
多様な性のあり方について知ることで、互いの価値観を認め合い、また、自分自身の気持ちを肯定することにもつながります。自分を大切にすること、周りの人を大切にすること、そして、自分らしく自信をもって生きていくことを大切にしてほしい、というメッセージが伝わってきました。
6年の子どもたちは、井上さんとの出会いを通して、新たな気づきや今後の生き方について考える貴重な時間になったと思います。
登録日: 2025年9月2日 /
更新日: 2025年9月2日