令和7年度(2025年度)非常変災時の対応について【気象警報・地震・安全確保】
気象警報
「豊中市」に「暴風警報」「大雨警報(浸水害)」「大雨警報(土砂災害・浸水害)」「洪水警報」「暴風特別警報」「大雨特別警報」のいずれかの警報が発令された場合
午前7時から午前10時の間に発令されている場合
→ 自宅待機
午前10時までに解除された場合
→ 安全に気をつけ速やかに登校 ※午前10時までに解除の場合、給食提供、解除以降の授業は通常どおり
午前10時を過ぎても発令中
→ 臨時休業 ※放課後こどもクラブ「なかよし」も中止
登校後に警報が発令された場合
→ 気象情報、校区の状況を考慮し、「学校待機」、「集団下校A/B」、「保護者か保護者の許可を得た代理の方の迎え」等の措置を講じます。対応についてはコドモンで連絡します。
留意点
「大雨警報(土砂災害)」の場合は、非常変災時の措置の対象外となります。よって、「大雨警報(土砂災害)」だけが発令されても自宅待機や臨時休業にはならず、通常通りの授業とします。 ご注意ください。
地震
登校前に「豊中市」に震度5以上の地震が発生した場合
→ 臨時休業
震度5未満であっても校区内に被害が発生し、登校は危険と保護者が判断された場合
→ 自宅待機(出席停止扱い)
登校後に地震が発生した場合
→ 校区の状況を考慮し「集団下校A/B」、「保護者か保護者の許可を得た代理の方の迎え」等の措置を講じます。対応についてはコドモンで連絡します。
防犯上安全確保が必要な場合
豊中警察 及び 豊中市教育委員会等の関係機関より児童の安全確保を必要とする指示があった場合
→ 事案の発生場所・内容等を考慮し「集団下校A/B」、「保護者か保護者の許可を得た代理の方の迎え」等の措置を講じます。対応についてはコドモンで連絡します。
その他
・予期せぬ災害、例をみない事態が生じた場合は、児童の安全確保を第一に対処しますのでご協力よろしくお願いします。
・非常変災時の児童対応に支障が生じますので、学校へ電話お問い合わせはご遠慮ください。
・地震発生時に自宅待機をする場合には、クラス・児童名・けがの有無をコドモンでご連絡ください。
・登校後、千里川の氾濫が予想される場合は、学校待機を基本とします。
・非常時の状況により下記の種類の方法で下校します。
A:学級・学年の近隣の子どもと下校
B:学年ごとに4コースでのグループ下校
・豊中市に出ている警報や注意報を知る場合には下記のページをご参照ください。
…警報の発令状況は、こちら のページから確認できます。(豊中市教育センターのページにリンクしています)
…大雨警報の種別については、気象庁のホームページ、 おおさか防災ネット、豊中市ホームページ、NHKデータ放送(NHK総合テレビのチャンネルに合わせ、リモコンの「d」ボタンを押す)でご確認ください。
…警報の発令状況は、Yahoo!Japanの天気・災害のページでも確認することができます。
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/warn/27/27203/