岡町図書館を見学しました(3年)
3年では社会科で「わたしたちの豊中市」について学習します。「みんなが利用する公共施設、図書館」を学ぶために3年生は岡町図書館を訪れました。
本を検索するコンピュータの存在や、障がいのある人も含めたみんなが居心地よく本を読むための施設の工夫等を見つけました。
点字ブロックやチャイム、じゅうたんコーナー、スロープ等が設置され、赤ちゃんからお年寄りの方まで、また目の不自由な方も誰もが安心して利用できる工夫について学びました。
点字の本、活字の大きな本、布でできた本、大判の本、いろいろな国の言語で書かれた絵本、本町9丁目にやってくる動く図書館等もあることに気づきました。
さらに、兄弟都市・沖縄市のコーナーや映画監督・名誉市民 山田洋次ライブラリー(豊中市岡町出身)など豊中市ならではのコーナーがあることに気づきました。
カウンターには、大阪・関西万博のミャクミャクや豊中市のマチカネくんの折り紙もあり、親しみやすくあたたかい雰囲気になるよう工夫されていました。
3年生は、社会科でお店の学習をするので岡町商店街も見学しました。大阪最古のうどん屋とも言われている土手嘉を曲がり、能勢街道の記念碑を発見! 3年生は、発見の多い一日でした!
登録日: 2025年6月18日 /
更新日: 2025年6月18日