みんな大好き図書の時間(2年)
子どもたちはみんな本が大好きです。2年生のみんなは、この日、図書の時間をとっても楽しみにしていました!
図書の時間では、学校司書が子どもたちに読み聞かせを行っています。子どもたちは読み聞かせがとても大好きで、ニコニコ笑顔で楽しく聴いていました。
本の貸し出しは、「大池小学校 ブックフェスティバル(読書週間)」の期間中なので3冊借りられます。(普段は2冊まで)
子どもたちは「どの本借りようかな~」と、真剣に探している姿が微笑ましかったです。
ブックフェスティバルの取り組みでオリジナルの帯をつけて展示されていた図書委員会のおすすめの本が、たくさん貸し出し中になっていました。大人気で予約待ちだそうです。
先日、全校朝会で紹介したおすすめの本『教室はまちがうところだ』(蒔田晋治 作、長谷川知子 絵)も貸し出し中になっており、何人か予約待ちだそうです。
図書委員会を中心に今年度リニューアルした「大池小学校ブックフェスティバル(読書週間」の取り組みで読書活動が活性化されていて、嬉しいですね!
豊中市の学校図書館は学校司書が常駐しています。そして、読書活動支援システム等で学校図書館と公共図書館が一体となっており、子どもたちが利用しやすく大変充実しています。この学習環境を活かし、子どもたちの読書活動の促進と自ら学ぶ力を育んでいきたいです。
本校の学校図書館には『ぼくらの7日間戦争』の作者 故・宗田 理さんからのメッセージがあります。
「きのうを悔いるな あすを思うな きょうを 思いきり生きよう」のメッセージが心に響きます。
登録日: 2024年11月28日 /
更新日: 2024年11月28日