豊中駅前まちづくり推進協議会「自転車啓発活動」がYahoo!ニュースで取り上げられました
大池小学校では、毎年、豊中警察・豊中市と連携して交通安全教室を行っています。
5月には、地域ぐるみで(大池地区健全育成会・大池地域子ども教室・豊中市まちづくり推進協議会共催で)「自転車・交通安全教室」が開催されました。豊中警察と豊中市交通対策グループをお招きして開催されました。
10月には、豊中駅前まちづくり推進協議会の主催で「自転車啓発活動」が行われました。この度、その活動の様子が「Yahoo!ニュース」で取り上げられました。(夏休みに大池小学校の児童と実際にまちを歩き、豊中駅前の未来を一緒に考えた「まちづくり体験教室」が開催されたことも紹介されました。)
【大阪府豊中市】10月15日(火)「自転車に関する交通ルールの勉強会&まち点検」に参加しました(小澤まみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/927fbab2a51c1b735a7ff6324a2cd9bf79f73c59
大池小学校の近くにあるスクランブル交差点では、登校時(通勤時)、子どもと自転車が接触しないように見守り活動が毎日行われています。時々、事故が起こりそうになってヒヤッとする場面もあります。
近年、自転車側が加害者となる事故が増加しています。自転車は身近な乗り物ですが、車やバイクと同じ車両の仲間です。自転車に関する「交通ルール」を理解し、「歩行者優先」の気持ちで自転車に乗っていくことがが大切だと感じています。
(参考)
自転車の交通ルール(警視庁公式ホームページへリンク)
自転車に関する道路交通法の改正について(警視庁公式ホームページへリンク)
(大池小学校校区 交通安全マップより !:車・自転車などに注意)
登録日: 2024年10月22日 /
更新日: 2024年10月22日